コラム
-

臨床でバランスをみる際、何を判断材料にしていますか?
脳血管疾患に限らず、高齢者を対象とすることが多い私たちにとっては、バランスの評価というものは重要な評価になっています…
-

肩関節周囲炎の評価ポイント⑥
シリーズでお伝えしています、肩関節周囲炎の評価ポイント。前回までに・胸鎖関節・肩鎖関節・肩甲胸郭関節の評価法について…
-

緊急事態宣言!廃用防止の為にリハ職が今すべき3つのポイント!
とうとう #緊急事態宣言 が出ましたね。 #訪問拒否 #外来リハ来ない そんな声も聞こえてきました。そんななか、リハビリ専門…
-

肩関節周囲炎の評価ポイント⑤
前回までは、肩甲胸郭関節が動く条件として、・胸鎖関節の可動性・肩鎖関節の可動性を評価しておくこともポイントとなります…
-

2021年大予測? 今年はどんな年になる??
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。これまで常識だと思っていたことが全てひっくり返った202…
-

肩関節周囲炎の評価ポイント④
前回は、肩関節周囲炎のリハビリを進めていく上で、胸鎖関節の動きと、その評価法について整理していきました。まだ確認され…
-

褥瘡対策、踵が浮いていたらOK?〜徐圧の基本は体圧分散〜
褥瘡の発生部位として多いのは、骨突起部と言われてい部分。背臥位での発生部位で多いのが仙骨、踵、後頭部。これらの部位は…
-

新人さん、大丈夫? ストレスに潰されてない?
いよいよ今年もあと2週間を切りました。今年から療法士になった皆さんは、どんな想いを抱きながらリハビリに従事されてきたの…
-

肩関節周囲炎の評価ポイント③
前回は、肩関節周囲炎の回復期で介入に必要な肩関節の基本的な動きの確認をしていきました。まだ確認されていない場合はこち…
-

エアマットレスが拘縮を作る?
褥瘡予防のために用いいられるベッド用マットレス。近年では各社から様々な製品が出ており、その性能も私が新人だった20年前…