いよいよ今年もあと2週間を切りました。
 今年から療法士になった皆さんは、どんな想いを抱きながらリハビリに従事されてきたのでしょうか?
 僕も含め、周囲の先輩たちで何かフォローアップすることはできないものかな?
 そんなお話。
Table of Contents
新人さん、大丈夫? ストレスに潰されてない?[朝活ONE]#196
■目次
00:00 前説
 00:35 新人さん大丈夫?
 01:15 制限をどう思ってる?
 02:00 実際何を考えてますか?
 02:24 空気読みすぎ問題
 04:00 鍵垢でぶちまけよう
 04:52 狭いコミュニティの良さ
 06:02 辛く思っているなら
 06:40 簡単にできる解消法
 08:54 道具はノートだけ 
 09:08 サイトーはやってるよ
 09:44 自分ノートのコツ
 10:31 新人さんへメッセージ
 11:06 後説
動画の概要
- コロナ禍で新人さん、大変だったのでは?
- 実技を学ぶ機会を奪われた?
- 2年目さんと比較して技術の差が開いた?
- 先輩も暗中模索。
- 新人教育が後回しになっている?
- でも、実際新人さんは何を考えているのか?
- 新人さんは孤立していないか?
- 空気を読みすぎる新人さんは潰れやすい?
- 一歩を踏み出すエネルギーは酷く大きい。
- 新人さん、プレッシャーに感じないでね。
- 狭いコミュニティで肯定的な意見を集める価値。
- アウトバック思考を実践しよう。
- ストレス耐性を高めるにも鍵垢ツイートは有効。
- アウトプットの機会は多い方がいい。発散につながる。
- メンタルトレーニングとして筆記開示法をやろう。
- 簡易方法として、10分間書き出すだけでもいい。
- 気持ちの整理に落書き気分で書いてみよう。
 
今回は以上です。
 最後に新人さんへメッセージを。
「孤独は死に至る病です。あなたは独りじゃない。想いを吐き出せる機会を作ってくださいね」
IAIR認定講師 作業療法士 齋藤 信
■人材育成のヒントを学びたい方はこちら
可視化ツールを使いながらコーチングしたい方へ
https://tlp.edulio.com/rehacollege/cart/detail/2429











20_00〜21_00-第2回:3月23日(火)20_00〜21_00.png)