【作業療法士の苦手克服講座】身近で知らないココロのハナシ(13)解離性障害とリハ介入

解離性障害

身近で知らないココロのハナシ」シリーズ。
神経性障害」のおさらい中です。

なかでも、今回は「解離性障害」に注目します。

前回までの内容が知りたい方は以下のリンクをチェックしてくださいね。

【まとめ記事】精神科作業療法・精神科リハビリテーションの基礎知識
身近で知らないココロのハナシ(9)神経性障害ってなんだっけ?
身近で知らないココロのハナシ(10)不安障害の概要とリハ介入
身近で知らないココロのハナシ(11)強迫障害の概要とリハ介入
身近で知らないココロのハナシ(12)ストレス関連障害とリハ介入
身近で知らないココロのハナシ(13)解離性障害とリハ介入
身近で知らないココロのハナシ(14)身体表現性障害とリハ介入

 

■解離性障害とは?

基本的特徴から言うと、

      • 意識
      • 記憶
      • 同一性
      • 情動
      • 知覚
      • 身体表象
      • 運動制御
      • 行動

の統合が破綻していたり、不連続な状態にあり、心理機能のあらゆる領域で破綻の生じる可能性を持っているものです。

この統合されていない、うしなわれていることを「解離」と言います。

      • 疾病逃避:病気でいることで困難を回避
      • 疾病利得:病気になることで依存対象から関心を得られる

という防衛機制が働いていることで解離が生じていると考えられています。
簡単に言えば、

生活上困難な事態に直面した時、夢であって欲しい、別世界に行きたい、と考えるようなときに生じることが多い

です。

 

■DSM-5の分類を確認しよう

今回もDSM-5の分類から、代表的なものを見てきましょう。

◆解離性同一症

いわゆる多重人格。2つ以上のはっきりと区別されるパーソナリティ状態によって特徴づけられる同一性の混乱、崩壊、分裂。

◆解離性健忘

重要な自叙伝的情報、トラウマ的な、ストレスフルな出来事の想起不能。

◆解離性遁走

一見目的のあるような旅行、あてのない放浪が同一性や他の重要な自叙伝的情報の健忘に関係するもの。

◆離人感、現実感喪失症

自分が考え、感じ、行動している現実感がなく、そのことに違和感や強い嫌悪感を持つ。

◆その他

以下の二つは分類名通りですね。
・他の特定される解離症
・特定不能の解離症

ドラマなどでは脚色され、強調されているものを見かけますね。
ですが実際には、本人にしかわからない、また本人にも説明が難しいものであることを忘れてはいけません。

 

■どんなリハ介入をするのか?

これまで神経性障害について、さまざまなものを紹介してきました。
リハビリ、作業療法の介入として既に共通項を見つけているのではないでしょうか?
思い当たらない方は、前回までのものも振りかえりつつ、読み進めてくださいね。

◆作業療法の目的、目標

作業活動を通じて、安心できる場の提供をする。
疾病逃避や疾病利得に配慮し、依存心や関心を引きたいという気持ちを適度に満たす。

◆作業療法で何をするか

症状があってもできる作業を選択する。
質問や援助を求める必要のある作業を選択する。
修正が可能なものを選択する。
本人のペースで完成させることができるものを選択する。

◆注意すべき対応

助けを求める必要がある時、適切に助けを求められるように援助する。
健忘症状の場合、健忘内容は外傷体験であることを考慮し再受傷に注意する。
解離性同一性障害では、交代人格を公平に扱う一貫した態度で、心的外傷を心理的な侵襲とならないように安全に扱う。
対象者の訴えにはしっかり耳を傾ける。

 

■まとめ

統合失調症やうつ病と比較すると、あまり現場では出会わないかもしれませんね。
一見、依存心を満たす対応など、それでいいの?と思うかもしれませんが、作業を通じて安心できることを入り口に関わりを広げていくことになります。

基本的な対応など、共通するものも多いので、あわせて他の回もチェックしてみてください。

 

今回は以上となります。
随時追記や分類を増やしていきますので、皆さんも是非ご意見やご要望をお寄せください!

具体的な質問やご相談、こんな記事をお願い!
という声がございましたらいただければ、リハビリカレッジの公式LINEとお友達になって、トークでコメントをくださいね^^
LINEでお友達になる

本日も、最後まで読んでいただきありがとうございました。

サイトー
リハカレ認定講師 齋藤 信

 

▶︎医療マンガ紹介「私、幸いなことに死にませんでした」

せっかく休日なので…… #医療マンガの紹介 をしよう! ということで……毎週日曜日は医療マンガを紹介しています。
今回は #社交不安障害 の克服記、 #私、幸いなことに死にませんでした を紹介。

 

 

メンタルヘルスに関連するリハビリをeラーニングで学んでみませんか?

精神科OTの為の身体アプローチ入門講座がオススメです。
個別の身体介入法と集団で行うものを動画で収録しました。

教材を確認する

講師の齋藤がYouTubeでも色々紹介しています。

 

■ 参考資料

関連記事

  1. 正常動作ってなんだろう?〜パラリンピック選手の活躍を観て〜

  2. エアマットレスが拘縮を作る?

  3. リハカレユーザーマニュアル

    【解説動画付き】はじめてのリハカレ!ユーザーマニュアル公開!

  4. 作業療法 散歩

    【作業療法士の苦手克服講座】新人向け!身体に働きかける作業療法のヒント(2)「散歩の活用」

  5. 勉強したいけど腰が重い…。 ~勉強法に対する1提案~

  6. 痛みのデパート的な患者さんに対する1介入〜筋膜性腰痛と診断された例〜