「うつ病のリハ介入と対応」シリーズ。
今回は「うつ病の治療法」のお話をします。
・身近で知らないココロのハナシ 動画まとめ記事
・身近で知らないココロのハナシ(1)うつ病になりかけた話
・身近で知らないココロのハナシ(2)うつ病のおさらいをしよう
・身近で知らないココロのハナシ(3)うつ病の治療には何がある?
・身近で知らないココロのハナシ(4)うつ病のリハビリ手順
・身近で知らないココロのハナシ(5)うつ病のリハビリ3つの方向性
そもそも「うつ病」ってなんだっけ?
となっている方は、先に前回の記事をご覧くださいね。
Table of Contents
■うつ病のリハビリについてのアンケートをお願いします!
10月10日国際メンタルヘルスデーでも話題になったように、今や「メンタルヘルス危機」をどう予防するのか? は、関心のある話題かと思います。
次回以降、もっとこんな話をしてほしい!と言うがありましたら、以下のフォームからお知らせください^^
■うつ病の治療、その方向は?
前回も少し話題にしましたが、うつ病治療の方向として、4つのポイントがあります。
- 休養
- 環境調整
- 薬物治療
- 精神療法
でしたね。
今回はその他の治療も含めて5つをそれぞれ解説します。
■休養をすすめる
まず何より、本人が休めないでいることが問題です。
十分な休養を取る必要があります。
「休めません」
と言う方がほとんどかと思います。
ですが、休めない状況のなか、張り詰めていた糸が切れてしまった状態がうつ病です。
心も身体も休めなかったことで、心身のストレスが溜まりうつ病になりました。
とにかくまず「休む」ことから始まります。
■休養できない環境を調整する
休めない理由は何でしょう?
何でストレスを感じているのでしょう?
それらの多くは、職場や家庭など、生活の中で生み出されているものです。
休むためにも、「何にストレスを感じているのか」をはっきりさせることが第一歩。
そのうえで、「業務内容」であれば配置転換を、「家事」であれば家族との分担を……など、周囲の人の協力を仰ぎ、ストレスを感じない生活環境を整えることで休めるようになるでしょう。
■現代の薬物療法はよく効く
うつ病の薬物治療で基本となるものは「抗うつ薬」です。
先に「まず眠れるように」など人によって「睡眠導入剤」が、また「抗不安薬」や「気分安定薬」と呼ばれるものが処方されます。
繰り返しますが、基本は「抗うつ薬」です。
現在は新規抗うつ薬として
- SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)
- SNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)
- NaSSA(ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬)
があります。
これらは昔からある「三環系抗うつ薬」、「四環系抗うつ薬」よりも副作用が少ないと言う特徴があります。
当然ですが、リハ介入で関係するのは服薬管理、習慣化のお手伝い。
基本は医師の指示に従って服薬していただくのが最も大事になります。
■薬を飲んでも休めない、周囲の助けがない……その対処に精神療法を!
患者さんの立場で「精神療法」と聞くと何か恐ろしげなイメージを持つ方もいるかもしれませんね。
ですが、ここで行われるものは「認知行動療法」と「対人関係療法」などが主なものとなります。
- 認知行動療法:うつ病の症状につながる歪んだ認知(考え方のくせ)を修正し幅広い捉え方(認知)ができるよう学ぶ。
- 対人関係療法:重要な他者との間で現在発生している問題に対処する術を学ぶ。
ようやくですが、作業療法士の行える部分が出てきました。
作業療法のなかで「認知行動療法」と「対人関係療法」を行なっていることが多いのではないでしょうか。
■他にはどんな治療法が?
うつ病といえば「薬物療法」、「認知行動療法」あたりが一般的ですよね。
実は他にも色々あるんです。
- 運動療法:ストレスに感じない程度の継続した有酸素運動を行う方法。
- 高照度光療法:1日2時間、2,500~3,000ルクスの光を顔面に浴びる方法。
- 修正型電気けいれん療法(m-ECT):自殺の危険性が高い方、薬物療法の効果がない方などに筋弛緩剤を用いて無けいれんで電気刺激を加える方法。
- 経当該磁気刺激法(TMS):特殊な機械で磁場を発生させ、誘導電流で神経細胞を刺激する方法。
「運動療法」と「高照度光療法」は精神科作業療法のなかに組み込みやすいので、筆者のオススメです。
最近はスマホアプリで「照度チェック」ができるので2,500~3,000ルクスがどの程度かもすぐわかりますよ。
■うつ病のリハ介入って?
ここまで色々お伝えしてきましたが、実はほとんどが医師による治療介入です。
精神科リハビリテーションと平行して行われるものです。
そして、精神科リハビリテーション……今回のテーマである「うつ病に対するリハ介入」となると、「◯◯法」などというようなテクニックがあるわけではありません。
リハビリテーションのゴールとして、どこに向かうのか、そしてそのために必要な支援は何か、と言う視点で関わっていきます。
「ちょっと、何を言っているのかワカラナイ」
と言われそうですね。
うつ病の方の多くは社会生活に戻っていくことになります。
つまり「うつ病のリハ介入として行うこと」は、
その方が、元の生活ではなく、ストレスを感じずに生活できる環境を整え、さまざまな対人関係のなかで、歪んだ認知の元にネガティブで悲観的な対応をしないよう、さまざまな考え方があると柔軟に対応していけるように支援していくこと
です。
少し長くなってきたので、次回は「作業療法で行ううつ病のリハ介入」を確認していきましょう。
■まとめ
- 休養と環境調整でノーストレスな生活づくり。
- 薬物療法&服薬指導で脳の機能を取り戻す。
- 認知の歪みと対人関係の改善をする。
- 運動や日光浴も効果的。
*うつ病のリハビリテーションセミナーのEラーニング教材を鋭意製作中!
誰もがかかる病気だからこそ、押さえておきたい基本と予防法をもれなくお伝えします。
この機会に是非ご受講ください。
本日は、最後まで読んでいただきありがとうございました。
統合失調症に関連するリハビリをeラーニングで学んでみませんか?
精神科で必ず関わることになる統合失調症。そのコミュニケーションで注意するポイントがどこにあるかご存知ですか? 病気の基礎から、関わり方の基本までを網羅しております。
一度の決済で繰り返し学ぶことができます!
講師の齋藤がYouTubeでも色々紹介しています。
■ 参考資料
- 作業療法マニュアル54:うつ病患者に対する作業療法
- 標準精神医学第7版
- 作業療法学全書第三版:作業療法治療学2精神障害
- 作業療法学ゴールドマスターテキスト精神障害作業療法学第三版