【動画まとめ】10月10日は世界メンタルヘルスデー!身近で知らないココロのハナシをしよう!

世界メンタルヘルスデー

*このコラムは2021年10月10日に合わせて配信したものの再掲載記事です。

みなさん、ご存知ですか?
10月10日は「世界メンタルヘルスデー」なんです!

世界メンタルヘルスデーとは?
 世界精神保健連盟が、1992年より、メンタルヘルス問題に関する世間の意識を高め、偏見をなくし、正しい知識を普及することを目的として、10月10日を「世界メンタルヘルスデー」と定めました。
 その後、世界保健機関(WHO)も協賛し、正式な国際デー(国際記念日)とされています。
 → 世界メンタルヘルスデーの世界公式サイトはこちら(英語)

文章引用:厚生労働省hp

リハカレ講師陣のなか、唯一の精神科作業療法を中心にお伝えしている齋藤。
この世界メンタルヘルスデーにちなんで、「脳や心に起因する疾患(障害)およびメンタルヘルスへの理解促進」につながる何かをしたい!
と、常々考えていました。

ですが、日々の業務のなか、ゆっくり考える余裕もなく今年も10月を迎えてしまいました。

2021年に配信した動画ですが、普遍的な内容になっております。

「身近で知らないココロのハナシ」

として、様々なテーマでお話しました。気になった動画を是非ご視聴ください!

 

■1:世界メンタルヘルスデーってどんな記念日?


厚生労働省のホームページにある「世界メンタルヘルスデー」について紹介しました。
まずはどんな記念日なのかを共通認識にしてみませんか?

 

■2:正解がない前提でどう関わるのか?


メンタルヘルス……心の痛みや怪我は目に見えません。
しかも、一人一人違う原因があり、正解は存在ましません。
正解は欲しいかもしれませんが、正解がない前提で関わることが大切になります。
そんなお話。

 

■3:心を柔軟にする方法!ココロの病が脳の誤作動だと言う理由


スライドを交えて、ココロの病気は脳の病気だよ、という解説をしています。
加えて、心を柔軟にするエクササイズ例をおおきく4つに分けて紹介しました。

 

■4:仕事と自分、どっちが大事なの?


人が生きていく以上、ある程度はお仕事が必要です。
労働であるとか雇用であるとかの形式ではなく、何か目的を持って一つのことに打ち込む。
そう聞くと結構大事ですね。
でも、あなたの所属する職場の常識が違う事だってあります。
自分の人生と仕事のバランス、見直してみてはいかが?
そんなお話。

■5:ブロックしてもいいんだよ。ネット越しの相手は存在しないんだから


みなさん、意外と「ブロック」に抵抗があるようで。
でも、ブロックしたいと思った相手がいるなら、しちゃえばいいじゃない。
だって、ネット越しの相手は存在しないかもしれないんだから。
などなど、ブロックにまつわる色々なお話をしました。
心の平和にブロックは必要です!

 

■6:井戸端会議や赤提灯がなくなると人は絶望する?


女子の井戸端会議、お茶会。世のオジサンたちの赤提灯でちょっと一杯。
会議前後の喫煙所で雑談が実は会議本番。
世の中、気の置けない仲間との気の置けないハナシで成り立っています。
いえ、成り立ってきました。
コロナ禍で井戸端会議と赤提灯がなくなったことで、日本のサラリーマンたちは絶望している……かもしれない。
そんなお話。

■7:物語は人生を導くガイド!そして人生の物語は書き換え可能!


メンタルヘルスに限らず、リハビリをする全ての人に贈るお話。
人生の物語を紡ぐなか、消してしまいたい過去や辛い体験をすることでしょう。
ハッキリ言います。人生の物語はいつでも書き換え可能です!
そんなお話。

■8:他の誰でもない、人生の主人公はアナタだ!


人生の物語は書き換え可能である。
あなたの人生は誰かのものではない。
あなたの為にある。
例え今、あなたが主人公ではないと感じていても……
物語研究の目指すところと、メンタルヘルスのお話。

 

■まとめ

と言う事で、世界メンタルヘルスデーにちなんで、「身近で知らないココロのハナシ」をしました。
現在、筆者のYoutubeチャンネルでは、作業療法とメンタルヘルスに関する雑談をメタバース上に作られた「OT-Cafe」にて配信中です。

今、HOTな話題は「作業療法とリーズニング」です。

気になる方は一度ご視聴くださいね。

 

*うつ病のリハビリテーションEラーニングを鋭意製作中!
誰もがかかる病気だからこそ、押さえておきたい基本と予防法をもれなくお伝えします。
この機会に是非ご受講ください。

うつ病のリハビリテーション

 

本日は、最後まで読んでいただきありがとうございました。

サイトー
リハカレ認定講師 齋藤 信

 

統合失調症に関連するリハビリをeラーニングで学んでみませんか?

精神科で必ず関わることになる統合失調症。そのコミュニケーションで注意するポイントがどこにあるかご存知ですか? 病気の基礎から、関わり方の基本までを網羅しております。
一度の決済で繰り返し学ぶことができます!

教材を確認する

講師の齋藤がYouTubeでも色々紹介しています。

 

関連記事も合わせてご覧ください。

うつ病のリハ介入と対応」シリーズ。

身近で知らないココロのハナシ(1)うつ病になりかけた話
身近で知らないココロのハナシ(2)うつ病のおさらいをしよう
身近で知らないココロのハナシ(3)うつ病の治療には何がある?
身近で知らないココロのハナシ(4)うつ病のリハビリ手順
身近で知らないココロのハナシ(5)うつ病のリハビリ3つの方向性

関連記事

  1. うつ病のリハビリ まとめ記事

    【作業療法士の苦手克服講座】身近で知らないココロのハナシ「うつ病のリハ介入と対応」まとめ記事

  2. 統合失調症のリハビリ、その最適解は?

  3. 動作分析の前に姿勢分析?〜姿勢分析の基本⑧坐位バランスと上肢活動?

  4. 農耕作業はリハビリか?

    【作業療法士の苦手克服講座】新人向け!身体に働きかける作業療法のヒント(7)「農耕作業の活用」

  5. 筋肉の触診ポイント①

  6. 【動画付き】9月20日 リハカレの日 ピックアップセミナー