正常歩行とは?? リハビリの現場では、移動手段の獲得を目的に、 歩行に対してのアプローチは日々行われていると思います。 おそらく多くの方が、 歩行に対してアプローチをする際、 基準としているものに、正常歩行…...
カテゴリー: ウォーキング療法士
埼玉県草加市「100歳まで歩き続けるウォーキング教室」講演報告。
2019年10月10日(木) 埼玉県草加市にて、「100歳まで歩き続けるウォーキング教室」を開催して参りました。 NPO法人ワーカーズコレクティブひまわり ひまわり健康ウォーキング教室の皆様、草加市の後援のもと開催となり…...
ウオーキング療法士による健康経営サポート報告。
2019年10月1日(火) ウォーキング療法士による企業様への健康経営サポートを実施してまいりました。 こんにちは、ウオーキング療法士の渡邉です。 今回は、福島県福島市にあります税理士法人ケーエフエス様へ訪問です。 デス…...
ウォーキングでQOLを高める【保険外、予防事業】
もう、だんだん驚かなくなって来ていますが、社会保障給付費が過去最高を更新したようです。 社会保障給付費が120兆円 17年度、過去最高を更新(共同通信社 8月2日) 厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所…...
【正常歩行の「知識」だけでは歩行指導はできない?】
PTの皆さんなら馴染み深い、正常歩行。 ランチョ・ロス・アミーゴ方式の歩行周期と ロッカーファンクションは有名です。 皆さんの臨床場面では、関節モーメントを 観察から推察し、どの筋に筋力低下があるか?や、 …...
「歩いて発見!となみ野サマーチャレンジ2019」応援のご協力依頼
IAIRが心から推し進めるもののひとつにウォーキング療法士というものがあります。 ウォーキング療法士という資格は、厚生労働省や経済産業省などでの活動報告も済ませていてなおかつ活動内容も理解されている、社会にとって必要不可…...
ウォーキング療法士として、社会貢献できる可能性が十分にある。〜東京大学石井直方教授。独占インタビュー報告Vol.3〜
前回、前々回に引き続き、筋肉博士こと東京大学石井直方教授に、IAIRの森本とシドニーオリンピック競歩日本代表の柳澤哲さんで、独占インタビューをさせていただきました。 前々回の記事はこちら。 「筋肉博士こと東大石井直方教授…...
ウォーキングが健康に及ぼすエビデンスとは!?〜東京大学石井直方教授。独占インタビュー報告Vol.2〜
前回に引き続き、筋肉博士こと東京大学石井直方教授に、IAIRの森本とシドニーオリンピック競歩日本代表の柳澤哲先生とともに、独占インタビューをさせていただきました。 前回の記事はこちら。 「ウォーキングの価値、魅力とは?〜…...
筋肉博士こと東大石井直方教授に聴く。ウォーキングの価値と魅力!!〜東京大学石井直方教授。独占インタビュー報告Vol.1〜
筋肉博士こと東京大学石井直方教授に、IAIRの森本とシドニーオリンピック競歩日本代表の柳澤哲先生とともに、独占インタビューをさせていただきました。 石井直方教授 プロフィール 1955年、東京都出身。東京大学理学部卒業、…...