コラム

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
    • コラム

    レビュー小体型認知症について整理してみました

    前回、前々回とアルツハイマー型認知症、血管性認知症について整理してみました。病態を知ることで、その人がどのような心理…

  1. 精神障害領域
    • コラム

    【作業療法士の苦手克服講座】閑話「わからなければ教えてもらえばいいじゃない!…

    前回で「身体に働きかける作業療法」シリーズは一旦終了。今回から、何か新しい話題で……と思っていましたが、さてどうしたも…

  2. グラフィック・メディスン医療教育
    • コラム

    【作業療法士の苦手克服講座】グラフィック・メディスン(2)医療マンガで医療教…

    前回より始まった「グラフィック・メディスン」シリーズ。いわゆる「医療マンガ」をコミュニケーションのツールとして、とり…

  3. マンガは読みやすいのか問題
    • コラム

    【作業療法士の苦手克服講座】グラフィック・メディスン(4)マンガは読みやすい…

    「グラフィック・メディスン」シリーズ第4回目。グラフィック・メディスンとは、いわゆる「医療マンガ」をコミュニケーション…

  4. 作業療法レシピ集
    • コラム

    【作業療法士の苦手克服講座】作業療法レシピ集(01)作業療法レシピ集ってどう…

    「作業療法士の苦手克服講座」に新しいシリーズはいかがでしょう?「作業療法レシピ集」です。さて、一体全体、なぜこんなシ…

  5. 神経性障害まとめ
    • コラム

    【作業療法士の苦手克服講座】身近で知らないココロのハナシ「神経性障害のリハ介…

    「神経性障害のリハ介入と対応」シリーズ。今回はこれまでの内容のまとめ記事です。■精神科リハビリテーションについてのアン…

    • コラム

    手技や方法論を過信しすぎない

    ふと開いたFBのタイムライン。過去の投稿の中で、先輩から頂いたコメントで「なるほど!!」と非常に腑に落ちた一言があったの…

  6. 作業療法レシピ集
    • コラム

    [まとめ記事]作業療法レシピ集

    作業療法レシピ集を作ってみよう!ということで始めた連載も前回で4回目でした。一旦、まとめ記事を作成しますね。■作業療法…

    • コラム

    30年間の慢性腰痛を生んだ、たった一つの理由とは?

    慢性腰痛に悩まれている患者さん利用者さんから次のような発言を聞いたことはありませんか?「え!腰痛があるとき、その運動…

  7. 躁病エピソード
    • コラム

    【作業療法士の苦手克服講座】身近で知らないココロのハナシ(7)躁病エピソード…

    うつ病とあわせておさえておきたい「双極性障害のリハ介入と対応」シリーズ。今回は「躁病エピソード」をおさらいしましょう…