心不全に対するリハビリテーション①〜心不全を知る〜

【心疾患=心リハ?】

心疾患といえば心リハと思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、脳血管や運動器疾患でリハビリをされている方の合併症として「心不全」を持っている方は結構いらっしゃいます。

処方箋を見ると、合併症の蘭にAfやうっ血性心不全の記載があっても、基本的なリスク管理をしながら主病名のリハビリをしておけば大丈夫!と思っている方は多いかと思います。

しかし心不全といってもいくつか種類があり、症状によって病態も違いますし管理するリスクも変化していきます。

今回は簡単に心不全の種類と症状についてお伝えしていきます。

【心不全の定義】

心不全の定義は

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「なんらかの心臓機能障害、すなわち、心臓に 器質的および / あるいは機能的異常が生じて
心ポンプ機能の代償機転が破綻した結果、呼吸困難・倦怠感や浮腫が出現し、
それに伴い運動耐容能が低下する
臨床症候群」

出典:急性・慢性心不全診療ガイドライン2017

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

とされており、左右どちらの心不全かによって呼吸困難・倦怠感・浮腫といった主な症状に違いが生まれます。

【左心不全と右心不全】

左心不全はポンプ機能の低下により「心臓から全身に血液を送り出しにくい状態」です。
そのため左心房、肺静脈がうっ血し、肺うっ血の症状が出ます。(血液が心臓内で渋滞を起こしてるイメージ)

右心不全は、右心室の問題(肺動脈弁等)で「肺動脈へ血液が流れにくい状態」です。
そのため、肺への血液循環が減り、肺でのガス交換が上手くいかなくなったり、右心室から後が渋滞を起こし、体静脈がうっ血します。(心臓に入っていけないので静脈が渋滞する)
右心不全の症状は体静脈うっ血によるものがメイン
となります。

しかし右心不全は単独で起きることは稀で、そのほとんどが左心不全が悪化して右心不全に移行していく両心不全という状態になります。

下図は左心不全と右心不全の症状をまとめた表です。

出典:急性慢性心不全診療ガイドライン2017改訂版

症状を文字で覚えるのは結構大変です。ですが、左右の心不全症状がどのような機序で起きるのか?がわかると、どんな症状が出やすいか?というのが想像つきやすくなります。この表をパッとみた時に「なるほどね」とすぐ思えるようなら、もうすでに心不全症状についての基礎はついているも同然です。

リハビリテーションの前にしっかり疾患の理解をしていきましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
リハカレ認定講師 理学療法士 中嶋光秀

 

関連記事

  1. 神経性障害

    【作業療法士の苦手克服講座】身近で知らないココロのハナシ(9)神経性障害ってなんだっけ?

  2. 身体に働きかける作業療法

    【作業療法士の苦手克服講座】精神科で身体介入をする目的とタイミングとは?[身体に働きかける作業療法](01)

  3. 何かと重要。血糖値に関するデータの解釈【リハビリに役立つ血液検査データの見方6】

  4. 心不全に対するリハビリテーション③〜心機能分類と運動の目安〜

  5. うつ病のリハビリ まとめ記事

    【作業療法士の苦手克服講座】身近で知らないココロのハナシ「うつ病のリハ介入と対応」まとめ記事

  6. 肩関節周囲炎のポイント②