30年間の慢性腰痛を生んだ、たった一つの理由とは?

慢性腰痛に悩まれている患者さん利用者さんから
次のような発言を聞いたことはありませんか?

「え!腰痛があるとき、その運動していいんですか?」

「ずっと、〇〇はいけないと思っていました!」

「〇〇は、しないほうがいいって言われています」

等の発言。

いかがでしょうか?

何かの運動や姿勢を禁止されているような発言ですね。

では、次にもう一つ質問です!

「え!腰痛があるとき、その運動していいんですか?」

「ずっと、〇〇はいけないと思っていました」

「〇〇は、しないほうがいいっていわれています」

の、〇〇に何が入ると思いますか?

そのヒントになるかわかりませんが、
私がある療法士から聞いたこを
お伝えします。

先日ある療法士から、

「腰痛のあるケースには、〇〇しないように
学生に指導していました」

ということもお聞きしました。

◇30年間の慢性腰痛を生んだたった一つの理由とは?

では、〇〇に何が入るかお答えしましょう。

答えは、

========

「伸展」

あるいは、

「腰を反ること」

========

です。

実はこれが、

30年間その患者さんをずっと
苦しめていた理由です。

その患者さんは、初診時に医師から
「腰が痛い時は、曲げていたほうがいい」
「あまり腰を反らないように」

とアドバイスを受け、そのまま30年間
信じ続けていたとのことでした!

30年間です!!!

ところで、あなたはいかがですか?

「腰痛を訴える人が、腰は伸展しない方がよい」
というような解釈をしている方にお会いしたことは
ありませんか?

その方の、経過はいかがですか?
順調ですか?

私の経験では、
不必要な「伸展の制限」により
不調がでている方は多いです。

特に、ぎっく腰を繰り返す方では、
伸展が足りていないケースが
かなりあります。

◇すべての人に「伸展」が適応にはならない

ここで、一つ補足です。

言うまでもないと思いますが、
伸展はしない方がよいケースもあります。

きちんと

・仮説を立て、

・アプロ―チし、

・仮説を検証する過程をとれば、
適切な運動方向は決まってくるでしょう。

==================
腰痛を訴えるだけで、ある方向の運動を
制限してほしくないということです。
==================

患者さん、利用さんは、
医療従事者の発言の一言一言をしっかり聞き
その発言内容を信じることでしょう。

そして、

今回紹介しいてる30年間の慢性腰痛に
苦しまれた方は、初診のアドバイス
を信じつづけたわけです。
あるアドバイスを信じ続けていた方にとって、
別のアドバイスが得られたとしても
すぐにそれを信じることはできないでしょう。

・腰を反ってはいけない

と何年も思っていた方にとって、

・腰を反ることは

【痛みが出る原因で恐いから行いたくない】

と感じるのは、当然だと思います。7

これが有名な【恐怖回避モデル】ですね。

◇恐怖回避モデルからの脱却に必要なこと

まずは、セラピストが
その不安に寄り添いながら
痛みの出現パターンを観察、解釈し

その運動を止めた方がいいのか
その運動を続けた方がいいのか、という

正しいアドバイスを伝えます。

そして、

励ます態度で
その運動の前と後の変化を
ご本人に実感していただくと

考え方が変わることが良くあります。

腰椎の機能解剖学や
運動学の知識と同時に、

【認知行動療法の知識・スキル】があると
より効果的な対応ができるようになります。

認知行動療法の詳細については、
また別の機会にお話ししていきます。

◇本日のまとめ

30年間の慢性腰痛を生んだたった一つの理由は、
腰椎の伸展を制限していたことでした。

腰痛があるというだけで
ある運動や姿勢を制限してしまうと、
それが原因で腰痛が
長期化することがあります。

そのような時は、

腰椎の機能解剖学や運動学の知識と同時に、

運動療法、認知行動療法等の
知識・スキルが
効果的なことがよくあります。

認知行動療法は現在とても注目を浴びています。

明日からの臨床のヒントとして、
ぜひ使ってみてくださいね。

****

対話的腰痛アプローチ
Interactive Low back Pain Technology(ILPT)主宰

赤羽秀徳

****

追伸1

腰痛治療にも活用できる
痛みの生理学的な基礎にご興味がありましたら
こちらの「疼痛ラジオ(全11回)」で
耳から復習していただくことができます。

*リハカレのセミナー特典として今後紹介していきます!

 

追伸2

ILPTセミナーの予習、復習となるとともに、
【温かなコミュニケーション】のコツなどもお届けしています。

もし、配信を希望される場合は、
こちらをクリックすると簡単に登録できます。

>>>https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSrpbEvIRnM

関連記事

  1. 何故大胸筋は毎回硬くなるのか?

  2. 作業面接

    【作業療法士の苦手克服講座】OTの行う徒手療法は作業面接?![OTが伝える集団レクの仕組み](02)

  3. 人口動態をみてみると、本当にリハビリが必要なところに気づく

  4. 集団療法3つのポイント

    【作業療法士の苦手克服講座】集団療法の注意点 実践3つのポイント[OTが伝える集団レクの仕組み](04)

  5. リハビリの初期評価〜介入初期に行うべきこと。

  6. 【参加報告】真夏の夜を元五輪選手とウォーク!東京五輪 幻の東京開催マラソンコースをオーバーナイトウォークに参加してきました!