リハ職は諦めない!人と問題を分けて考える方法

問題の外在化

統合失調症の方は映画が苦手。(以前紹介したお話
前回は間主観的世界の弱みがあるから。(前回のお話

では対話に基づく医療は意味がないの?

そうではありません。
問題の捉え方で変わる可能性があるんです。

今日はそんなお話し。

リハ職は諦めない!人と問題を分けて考える方法[朝活ONE]#148

■目次

00:00 前説
02:54 問題の外在化とは
05:06 問題の外在化をする方法
06:07 step1問題に名前をつける
07:29 step2問題の影響と作用を調査
08:49 step3問題による結果を評価
10:26 step4なぜかをたずねる
12:31 注意点
14:05 今日する行動
15:43 後説

動画の概要

    • これまで間主観的世界の話をしてきた。
    • 幻聴を持つ人なのか、幻聴に悩まされている人なのか
    • 人が問題ではない。問題が問題だ。
    • 問題の外在化をする。
    • 問題の外在化のステップをふむ。
    • step1問題に名前をつける
    • step2問題の影響と作用を調査
    • step3問題による結果を評価
    • step4なぜかをたずねる
    • 問題と人を分離して考える。
    • 患者さんとの関わりで、信頼関係が生まれてくる。

今回は以上です。
動画でも概要だけでもチェックいただければ、統合失調症の方にリハビリを組み立てるヒントになるかと思います。
参考にしてくださいね。

IAIR認定講師 作業療法士 齋藤 信

 

■今回紹介した動画はこちら

統合失調症の方が映画が苦手な理由[朝活ONE]#134

https://youtu.be/XCceGm5c57E

本当に常識がない人なの?間主観的世界の障害とは?[朝活ONE]#141

https://youtu.be/iCIDrioPuUU

(問題の外在化について)相手を追い詰めない対話のコツ[朝活ONE]#092

https://youtu.be/t5WQrzkCs-Q

 

■今回紹介した本

こころの日曜日 https://amzn.to/3oHxrb4

 

対岸の火事と思っていませんか?最初の対応で明暗の分かれる統合失調症の疾患別リハ

統合失調症の病態理解と対応法

■LINEメッセージセミナー

「統合失調症の病態理解と対応のヒント」無料配信中
IAIR公式LINEとお友達になったら、
統合失調症
とトークしてください。
全6回で病態理解と対応のヒントを配信します^^
友達登録はこちら
https://lin.ee/9RSHDgL

■脳科学Activity研究会はこちら

齋藤の作業療法関連の教材が参加中見放題!
https://seminar.iairjapan.jp/ot_act2020/

■脳科学作業療法1日速習講座

脳科学の要素を作業療法に組み込むヒントを紹介します。
https://tlp.edulio.com/rehacollege/cart/detail/2028

■精神科OT向け身体アプローチ入門講座(収録版)

2020年1月に開催した講義の収録版です。
集団療法のなかで行う身体に働きかけるアプローチを紹介します。
https://seminar.iairjapan.jp/pot2010/

 

関連記事

  1. 生活史をどう活かす?

  2. 意思決定

    意思決定はどこで?後輩にアドバイスする時の注意点

  3. 血圧と脈拍、なぜ測る?〜バイタルチェックはリスク管理〜

  4. 新人応援

    【新人応援】先輩療法士の失敗談!新人さんにコッソリ伝えたい話まとめ[動画まとめ]

  5. パーキンソン病のリハビリテーション②〜薬物療法とセラピストの目〜

  6. リハカレの日

    【動画付き】リハカレの日 ピックアップセミナー