筋肉の触診ポイント①

臨床上で悩みの多い筋の触診。

・自分が触れているのは何だろう?
・〇〇筋を触診したいけど、どうすれば?
など悩むのではないでしょうか?

本日はその筋の触診のコツを整理していきましょう。

1 筋の触診はなぜ必要なのか?

筋の触診がなぜ臨床で求めらているのでしょうか?
おそらく
・自分が触っている部位は何筋なのか?
を判別したいからではないでしょうか。

この筋の判別ができることで、アプローチの選択肢が絞られます。
これにより明確にアプローチが可能となります。

そのため、筋の状態を触診したら、問題となりうる筋は何筋なのか?を
把握していくために必要となります。

2 筋の触診が苦手な人の2つの特徴

筋の触診が苦手な人は、
解剖学のイメージができていないことが多くみられます。

そのイメージができていないため、
自分が触れている部位にどの筋があるのか?が分かりにくくなっています。

さらに、骨のランドマークの触診も曖昧となっていることも多くあります。
筋のイメージができていても、
付着部である起始・停止が触れられないことで、走行を確認することができなくなります。

3 何から勉強すればいいのか?

まずは解剖学のイメージができる様になるために、
・筋の走行
を確認しましょう。
その際に、表層の筋から確認し、徐々に深層の筋の確認をしていきましょう。
これにより、3Dのイメージが可能となり、深さもある程度理解できる様になります。

次に必要なのが
・骨のランドマークの触診
です。
上記でもお伝えしましたが、筋の付着部でもある起始・停止を明確に触診できることで、
その間を触れていくことで筋の触診が可能となってきます。
そのため、しっかりと骨のランドマークの触診ができる様になりましょう。

4 まとめ

筋の触診ができる様になるためには
・走行のイメージができていること
・骨のランドマークの触診ができていること
となります。

筋の触診には一見遠回りに思えますが、
基礎を固めておくことでその後の工程がスムーズになります。
ぜひ、基礎から見直していきましょう。

最後まで読んでいただき
ありがとうございます。

作業療法士 加藤淳

◇◆◇◆◇◆お知らせ◆◇◆◇◆◇

IAIRのオンライン講義が始まりました!
セミナーの予習、復習としても使えますので
まだ見られていない方は、是非!

関連記事

  1. 双極性障害1

    【作業療法士の苦手克服講座】身近で知らないココロのハナシ(6)双極性障害のおさらいをしよう

  2. うつ病

    【作業療法士の苦手克服講座】身近で知らないココロのハナシ(3)うつ病の治療には何がある?

  3. 2022新年のご挨拶リハカレ認定講師一同

    2022年新年のご挨拶

  4. リハビリは「国家資格さえ持っていればいい」仕事ではない【リハビリの未来】

  5. 動作分析の前に姿勢分析?〜姿勢分析の基本⑨立位姿勢は立位でみない?

  6. 新人応援

    【新人応援】先輩療法士の失敗談!新人さんにコッソリ伝えたい話まとめ[動画まとめ]