徒手療法で変化を出すことは無意味なのか?

徒手療法は無意味なのか?

いつもハンズオフアプローチの話ばかりですが、 ハンズオンアプローチと両輪であることを忘れてはいません。
ハンズオン……徒手療法には、実際に体験することで、実感を持ってもらうことができます。
では、実感を持つと何が変わるのか?
その辺りを復習しましょう!

徒手療法で変化を出すことは無意味なのか?[朝活ONE]#178

■目次

00:00 ハンズオンとハンズオフ
02:28 徒手療法を行う最大の理由
02:47 療法士の悩み
04:11 変化の実感を与える理由
04:46 実感を提供しながら伝えたいこと
07:17 気づいて欲しいこと
09:43 徒手療法は無意味ではない
11:24 まとめと今日すること

動画の概要

    • ハンズオンアプローチを行う意義とは何か?
    • 結果を出して、変化を出すことの本当の理由とは、実感を持ってもらうこと。
    • あなたの行うリハビリには意味がある。
    • 不動な状態がよくない。
    • 不動は代償を作り出す。
    • 患者さんは可動域制限があっても気がついていないことがある。
    • 癖は病気。
    • 変化することを忘れている。
    • 脳のイメージと身体のフィードバックにギャップがある。
    • 自分の身体の変化を感じると、まだ自分が変わる余地があると知るきっかけになる。
    • ハンズオフアプローチで、その人の習慣を見直す。
    • 本人が実感を伴い、自分の生活を変えたいと思ってもらえるかどうか?
    • あくまでリハビリ専門職は「本人が健康で幸福な人生を送る」支援をすること。

今回は以上です。
動画でも概要だけでもチェックいただければ、不動解消のヒントになるかと思います。
参考にしてくださいね。

IAIR認定講師 作業療法士 齋藤 信

今回紹介したTGAはこちらで紹介しています!

■組織滑走法の概要はこちら https://iairjapan.jp/tga/
■組織滑走法を学びたい方はこちら
https://iairjapan.jp/online/tga_olt

 

関連記事

  1. いつからスクワット10回✖️3セット?〜再評価を忘れていませんか?〜

  2. ストレス関連障害

    【作業療法士の苦手克服講座】身近で知らないココロのハナシ(12)ストレス関連障害とリハ介入

  3. 仮想と現実

    仮想と現実を曖昧にするオンラインはただの道具なのか?[朝活ONE]#244

  4. 医療の物語性

    患者理解を深めるために、医療の物語性を考えてみよう。

  5. 統合失調症_eラーニング

    [eラーニング]統合失調症の病態理解と対応法

  6. 心不全に対するリハビリテーション②〜心臓の役割を知る〜