2021年Web活用の大胆予想!どんな行動をするべきか??

オンライン活用2021 年大胆予測

今回は、この一月に色々調べてまとめたお話を……実践会メンバーにだけします。
前半部分を会員以外の方にも公開しますが、一番濃いぃ内容は後半部分です。
まだ実践会に参加していない方は、この機会にご参加くださいね。

 

2021年Web活用の大胆予想!どんな行動をするべきか?

■目次

              • 00:00 オンライン活用について
              • 02:11 そもそもなぜ?
              • 06:39 2020年とはなんだったのか?
              • 24:20 2021年の行動指針
              • 33:47 注意点
              • 34:00 始めてみよう!

■動画の概要

              • 2020年とはどんな年だったのか?
              • 緊急事態宣言開始とともに何が起きたのか?
              • オンライン化の急激な波。
              • リモートワークの促進と拒否。
              • ハンコ上司やリアル懐古主義者の台頭。
              • トレンドに乗れた人と乗れなかった人の格差と分断。
              • 周回遅れの2020年。
              • 2021年に何をするべきか?
              • 政府も朝令暮改してきた。
              • これまでのようにわかってから動くでは遅い。
              • 先が見えたのは昭和まで。
              • 予測できないなか即断即応していく。
              • 準備に時間をかけず、変化に合わせていける柔軟性が鍵。

今回は2021年の動向を予測していきました。
オンライン活用は出来ることと出来ないことを明確に分けて、いかに行動するのかが鍵です。
周回遅れの今行動すれば間に合います。2021年後半に入ると二周回遅れになるので、オンラインでできることを今のうちに考えていきましょう。

リハカレオンラインTEAM
作業療法士 齋藤 信

 

■ひとまずバックナンバーを視聴したいならこちら

 

関連記事

  1. 何かと重要。血糖値に関するデータの解釈【リハビリに役立つ血液検査データの見方6】

  2. リハ科全員定時退勤

    目指せ!リハ科スタッフ全員定時退勤!

  3. 似ているようで違う、慢性腎不全と透析患者の運動療法に対するリスク管理

  4. 高血糖は慢性炎症をまねく?〜糖尿病と慢性炎症の関係性について〜

  5. 考えるより探す時代

    考えるより探す時代の生存戦略

  6. 動作分析の前にこれをやろう!姿勢観察の方法