対岸の火事と思っていませんか? 最初の対応で明暗の分かれる統合失調症の疾患別リハ

統合失調症の対応

既往歴に精神疾患がある患者さん・利用者さんのリハビリを担当することになったPT,STさんも大変ですよね。

突然【リハビリを拒否された】という声をよく聞きます。

穏やかな方で、話を聞いてくれていたそうです。
そこで、押し付けるではなく、ご本人に選択していただけるよう、
選択肢とそれぞれの説明をしたそうです。

そう、ご存知の方は、もうお気づきですよね。

ご本人にとっては、

  • 「情報が多く」
  • 「選択を迫られた」

ように感じたのでしょう。

この対応で「自分のペース」を乱され、
「危機感」を感じられたのかもしれません。

このように、その方の病気の特性や、
行動に対する対応を気をつけないと、
いつも通りのリハビリを行うのが難しくなります。

この話、対岸の火事と思っていませんか?

15年前は福祉サービスを受けている精神疾患をお持ちの利用者さんのうち、
身体的な介護を必要とする方は2~3割程度だったそうです。

ですが身体合併症を持つ方が年々増え、
今年から精神療養病棟で疾患別リハも始まりました。

院外に目を向ければ、今年3月のデータより
精神科退院患者さんの80%が在宅復帰されているそうです。

クリニックや訪問リハで関わる機会も増えてきています。

どの現場でも普通に関わるようになってきました。

もちろん、教科書的な内容や注意点はご存知かと思いますが、
在宅復帰されている方は、自分のペースを守って生活をしていると、
疾患特有の行動や、コミュニケーションが隠れています。

せっかく安定しているのに、疾患別リハが原因で
再入院してはほしくありませんよね。

そこで今回、統合失調症の特徴を確認し、
疾病特有の行動やコミュニケーション、
その対応法が学べる機会を作りました。

メンタルの負担にならないリハビリを組み立ててみませんか?

 
詳細はこちら
https://bit.ly/2ILYTE6
 

統合失調症の病態理解と対応法

セミナーの早割期間は111013時までです。

関連記事

  1. 世界メンタルヘルスデー

    【動画まとめ】10月10日は世界メンタルヘルスデー!身近で知らないココロのハナシをしよう!

  2. 手技や方法論を過信しすぎない

  3. 結合組織ネットワークの視点を加えた姿勢評価

  4. 身体に働きかける作業療法外来編

    【作業療法士の苦手克服講座】新人向け!身体に働きかける作業療法のヒント(10)「外来・デイケアに最適なプログラムとは?」

  5. 5つの作業療法ネタ

    【動画まとめ】作業療法のネタになりそうな動画をまとめてみた

  6. 高血糖は慢性炎症をまねく?〜糖尿病と慢性炎症の関係性について〜