運動による慢性炎症の改善〜運動が効果的な理由〜

脂肪細胞と慢性炎症

前回に引き続き、「慢性炎症」のお話。
https://iairjapan.jp/rehacollege/archives/2929

慢性炎症を引き起こす1要因として、脂肪細胞から出る炎症性サイトカインが
いくつか存在します。

この炎症性サイトカインがインスリン抵抗性を引き起こし、糖尿病のトリガーとなる
のではないかと言われています。

しかし、慢性炎症を抑える薬の研究・開発が進んでいるのですが、慢性炎症が起こる原因や、
なぜさまざまな疾患を引き起こすのか?という明確な機序はまだ解明されていません。

運動が慢性炎症を改善する

そこで運動療法の登場です。
慢性炎症と運動についても研究がされており、概ね運動すると慢性炎症が軽減するといった報告が多いです。

特に注目されているのは、内臓脂肪からでる炎症性サイトカイン。

「肥満により肥大化した脂肪組織や脂肪肝では、血中から遊走・集積した単球が炎症性マクロファージに分化してTNF-αなどの炎症性サイトカインを分泌し、脂肪・肝実質細胞のインスリン感受性を低下させる(De Taeye et al.:Am.J.Physiol.Endocrinol.Metab.,2007)」

とあるように、脂肪細胞の肥大化が慢性炎症を引き起こす一因となっており、
その脂肪細胞の肥大化を防ぐ、もしくは解消するために運動療法が必要となってきます。

どんな運動がいいの?

運動療法といえば、ウォーキングをはじめとする有酸素運動とレジスタンストレーニング(筋トレ)
挙げられますが、どちらがより肥満を解消させるか?という議論は尽きないのが現状です。

 

最近ではHITTに代表されるような高強度インターバルトレーニングも推奨されており、
運動そのものの効果、トレーニング効果としての代謝向上、さまざまな切り口で運動療法の
効果が示されています。

せっかくやるのなら、より効果の高いものを効率よくやりたいというのが本音。

しかし、それを求めるあまり調べるだけで満足して、実は一歩も動いていないなんてのが
実情です。

効果の高さ、効率性は大切です。でもそれは運動を始めて、かつ継続した人だけが得られる恩恵です。

まずはなんでもいいので運動を始めましょう。
手頃なのはスクワット。椅子に捕まってもいいです。膝が痛いなら、曲げても痛くない角度でOKです。

今なら、密を避けて河川敷や公園でお散歩でも良いです。

とにかく、動き始めること、運動習慣をつけること。それが、慢性炎症を予防・改善する最も近道で簡単な方法です。

あなたは研究が進み慢性炎症を抑えるお薬が出るまで待ちますか?
それとも今すぐ運動を始めて、今から慢性炎症に対する予防・改善に努めますか?

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。
リハカレ認定講師
理学療法士 中嶋 光秀

 

 

 

 

関連記事

  1. オンライン作業療法室

    オンライン作業療法室を作ってみよう!:ホワイトペーパーVer.1

  2. 手技や方法論を過信しすぎない

  3. 認知症リスクの一つである海馬の体積減少に対して効果的なこと

  4. うつ病

    【作業療法士の苦手克服講座】身近で知らないココロのハナシ(3)うつ病の治療には何がある?

  5. うつ病のリハビリ

    【作業療法士の苦手克服講座】身近で知らないココロのハナシ(4)うつ病のリハビリ

  6. 双極性障害1

    【作業療法士の苦手克服講座】身近で知らないココロのハナシ(6)双極性障害のおさらいをしよう