お疲れ様です!
先週の3連休、暑かったですね…。
BBQをしたり、川で足だけ浸かってのんびりしてみたり…の阿部でした。
随分と楽しんでいるじゃないかと思われるかもしれません。
ですが、実際には最近上手くいかなくて落ち込む日々が続いていました。
更にこの暑さ。この暑さだけでもイライラは増すばかり。
もはや砂漠に一人取り残されたような寂しさと虚しさ。
あーどうしようって感じです。
ぼーっとしていましたが、気分転換にある店へ。
そこにちょうどあったのが、アロマ。
気になる香りを色々嗅ぎました。
- グレープフルーツ
- ゼラニウム
- ラベンダー
- サンダルウッド
ちなみに最終的に選んだ香りは「ひのき」でした。
…あれっ。
香りを嗅いでいたら気分が落ち込んでいたことも暑さも忘れてしまっていた。
そして何よりスッキリしている!
実は僕が落ちこんだ理由。
それはしばらく介入できていない終末期である人に「何もするな」と言われたことでした。
でもアロマを嗅いだらそれだけじゃなかったことに気がつきました。
【トータルペイン(全人的苦痛)とは】
今回の話の前にこの概念を。
終末期で考えなければならないことが、【トータルペイン】の考え方です。
これはシシリー・ソンダースによって提唱された概念です。
・身体的苦痛
・精神的苦痛
・社会的苦痛
・スピリチュアルペイン(霊的苦痛)
を総称したものです。
痛みって注射の痛みや癌性疼痛だけではないですよね。
不安だったり、孤独感だったり、経済的に苦しいことだったり…
色々なことが挙げられそうです。
ICFといえばすぐにあの図が頭に思い浮かぶかもしれませんね。
ICFについての記事がありましたね!(https://iairjapan.jp/archives/21250)
身体機能だけでなく、個人因子が大事と述べられています。
痛みに関しても身体的な痛みだけでなく、治療をしたいのにお金がない(社会的苦痛)、なんで自分ばかり苦しまなければならないんだろう(スピリチュアルペイン)等といった様々な苦痛を考えると、痛みって単純なものではないことが分かります。
個人によって全く苦痛の訴え方が変わってくるんです。
「よく聞いてくれて・わかってくれること」×トータルペイン
最近、読んだ本にはこう書いてありました。
「患者が最終的に望んでいることはよく聞いてくれて・わかってくれること」
すごく当たり前のことですが、とても大事なことですよね。
どうしたらよく聞けるようになるのか。
どうしたらわかってあげられる態度や余裕が生まれるのか。
それに関連することも読んだりしていました。
それなのに「何もするな」の言葉。
あまりに突然の言葉にこっちもどう対応していいのかわからなくなりました。
その時は学んだことの様にならなくて落ち込みました。
ですが、よくよく考えたら僕の「よく聞こうとする態度」「わかろうとする態度」はその本の範疇だけでしかなくて、その方法をその人に押し付けようとしていただけだったことに気付けました。
こうなると苦痛を知るどころかより一層苦痛を与えてしまったのかもしれません。
わかろうとする態度はその本のスキル以外にできることはたくさんありました。
もっとこまめに訪室したり、違う話題をしてみたりってこともできただろうし、
僕自身もその人と関わる前に心の余裕を持つ時間をつくることが求められました。
様々な知識や技術の習得はもちろんですが、その人のトータルペインの理解が重要になってきますね。
たくさん振り返りましたが、アロマを嗅いで自分を見つめ直す時間を作ったことでこうやって少し視野を広げて考えることができました。
もし臨床場面で終末期にアロマを使えたら。
「死にたい」と考えている人がほのかな香りで「この香りはなんだろう?」って思うことだけでも効果があるのかもしれません。
少し穏やかな時間がこれからどう生きてみようかなと考えるきっかけを与えてくれるかもしれません。
考えることが難しかったら、問診の技術(http://iairjapan.jp/mart/2018/06/21/post-1609/)も活きてくるかもしれませんよね!
ということで自分が苦しいなってときはまずは落ち着いてアロマの時間を作りましょう。笑
それではまた!
作業療法士 阿部雄太
追伸:
良ければMARTの事務局、aroma@iairjapan.jpにコラム内容の希望をご連絡ください^^
皆さんの知りたいことを、ここで伝えられる範囲でお話ししていこうと思います。
【アロマが気になるけどちょっと知ってみたい!】
という方にはMART初心者用無料メール講座(7日間)がオススメです!
ご登録はお気軽にどうぞ^^!
→ 無料メール講座を受け取る
また、MARTのHPには実際の講座の様子やインストラクターのコラムが見れます!
→ コラムをブログで読む
→ コラムをFacebookで読む
新年のスタートダッシュに、脳から心身に介入する、メディカルアロマ × リハビリ《MART》 で学んでみませんか!?
MART4期の受付は以下に開始しておりますので、どうぞご参考にしてください。
・初級編:『メディカルアロマに触れる・実感する』
名古屋:2/4(日)、東京:2/25(日) 、大阪:3/4(日)
北海道:3/25(日) 、九州:4/29(日)
今期は終了いたしました。
>> 詳細を見る
・中級編:『メディカルアロマをより深く知る・生理学を学ぶ』
北海道:5/26-27(土日)、大阪:6/16-17(土日)
時間:10時〜16時(開場:9時45分)
今期は終了いたしました。
>> 詳細を見る
・上級編: 『メディカルアロマをより応用的・実践的に学ぶ』
名古屋のみ開催:前半8/18-19(土日) 、後半9/22-23(土日)
時間:1日目 10時〜16時30分
2日目 9時30分〜15時 (前後半同様)
初級、及び中級の修了者のみ受講が可能です。
>> 詳細を見る
お友達や同僚など、メディカルアロマに興味を持っていらっしゃる方はおりませんか?
もしそんなお知り合いがおりましたら、ぜひこちらの無料メール講座をご紹介ください♪
初心者の方でもお気軽に読める内容となっております^^
”医療やリハビリに 信頼できるアロマテラピーを”
Copyright(C)2011 国際統合リハビリテーショ ン協会 Allrights reserved