香りを記憶に。実践編。

こんにちは。

先週2回焼き肉を食べに行きました、
MARTインストラクター、理学療法士の小長谷佳世です。

 

急に寒くなってきましたね。
体調を崩さぬようにしていきたいところです。

 

インフルエンザも流行り始めていますので、
抗ウイルス作用や抗感染作用のある、
【ティートゥリー】や【バジル】などで、
芳香浴をしてみても良いかもしれませんね。

 

 

さて、
今回は前回私が書いたコラムの、
実践編として皆さんにお伝えしていこうかと思います。

 

前回のコラム
(http://iairjapan.jp/mart/2017/10/11/post-1249/)では、
【香りと記憶】について書いていきました。

 

私は、
高齢者施設で働いているので、
記憶の部分へのアプローチも大事にしています。

 

認知機能の部分ですね。

 

 

アロマと認知症については、
MARTを受講された方ならご存知かと思いますので、
復習をお願いします(笑)

 

さあ、話を進めましょう!

 

前回のコラムで書いた【嗅覚イメージ能力】を高めるという目的も1つとして、
アロマを用いる際に、私の施設ではある事を行っています。

 

そのある事とは、
【香りを香りとしてだけでは覚えない】という事です。

 

 

イメージをつける、という事です。
(MARTのフェイスブックページに、私の職場で実際に行っている様子を動画としてUPしてありますので、ご興味のある方は見てみてくださいね)

 

MARTの講義でも、
香りのイメージって書きます。

あれ、皆さん書けますか?


書くのが難しい、と感じた方は、嗅覚イメージ能力を鍛えると、よりイメージがつけやすくなるかもしれません。

 

 

香りも、経験値として蓄積されていきます。

 

 

経験したことのない香り・嗅いだことがない香りは、
イメージしにくいです。

 

甘い、酸っぱい、青臭い、苦い・・・

花、草、樹木、果実・・・


アロマだけではないですが、
香りの経験や、香りを例えるための視覚情報も色々な場面で獲得できます。

 

ワインのソムリエさんは、嗅覚ももちろん優れているといえます。

 

嗅覚イメージ能力は鍛えられます。

香りを経験していくことです。

 

 

ある実験では、

 

【嗅覚イメージ能力が高いと、香りを嗅いだときの感情喚起度、重要度、想起頻度が高い自伝的記憶が想起される。】

 

という結果があります。

 

 

こういった事で、
回想法の質が、ぐっと上がるように感じます。

 

 

今回も、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

MARTインストラクター 小長谷佳世

 

========================================
       < お知らせ >
========================================

【MART初級編】『メディカルアロマに触れる・実感する』
 お申込み開始しております。

MARTは他では学べない『リハビリ現場に活かすためのメディカルアロマ』であり、
脳科学・生理学・解剖学に特化した研修です。

  • 名古屋:平成30年2月4日(日) 会場:名古屋市東区 泉1-3-31 ネットブラザ泉ビル 4F
  • 東 京:平成30年2月25日(日)  会場:東京都新宿区市谷左内町27-1  LALLAビル2F
  • 大 阪:平成30年3月4日(日) 会場:大阪市内で調整中
  • 札 幌:平成30年3月25日(日)  会場:札幌市内で調整中
  • 九 州:平成30年4月29日(日)  会場:福岡市内で調整中

時間:10〜16時
受講料:9,720円(税込み)

 

<<<  お申込みはこちらから  >>>

https://iairjapan.jp/product/mart-first

アロマも統合医療の一部分となります。
アロマがもつ力を、
リハビリや医療にも活用していきましょう。メディカルアロマをICFから考える。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール