今日のテーマは、 「介護予防のターゲット」について。 結論から先に言うと 「他人事ではなく自分事」 「自分の現在地を知ることからスタート」 ということです。 ポイン…...
タグ: IAIR
【治療技術は考えるための道具】
今日のテーマは、 「治療技術をどう捉えるか?」について。 ある程度学習が進んだ方向けの、 「あるあるネタ」となります。 IAIRとはじめとした各種団体で治療技術を 学んでいくとある程度結果の出…...
自主訓練をしてもらえる療法士のみんながしていること【IAIR関東情報6月号】(4)
いつも大変お世話になっております。 IAIRの齋藤です。 今週の関東地区 限定情報をお届けします。 ━━━━━━━━━━ 【1】自主訓練をしてもらえる療法士のみんながしていること 【2】IAIR受講前の悩みアンケート集計…...
痛みの訴えへの対応に難渋することはありませんか。
痛みの定義とは。 12月も中盤を迎えて、 関東地方でも雪が降るなど、一気に冬が来たなぁと感じる今日このごろです。 わたしのいる福島は、今日は晴れていますが、 風が非常に冷たいです。 みなさんの地域はいかがで…...
ICFで”プラスを評価する”ってどういうこと??
ICF(国際生活機能分類)とは。 臨床現場において、 ICF(国際生活機能分類)でクライアントを評価する、 考えるというのは、主流になってきていると思います。 10数年前までは、 ICIDH(…...
なぜ、筋力低下や痛みや可動域制限だけ考えていてもダメなのか?
問題点で上がってくるトップ3。 学生さんや新人セラピストで症例検討などで、 必ずと言っていいほど、 問題点の中に、 「筋力低下」「痛み」「可動域制限」 というものが入ってくるので…...
目標設定ができない?その理由、あなたが原因ですよ【5年目を過ぎた療法士の君へ】(05)
年間、何度か訪れる、確認のタイミング。 年始 3月 6月 10月 年末 そろそろ、2019年の目標を設定してみませんか? でも、その前に質問! Q1:あなたは、この一年、どんな年だったでしょうか? Q2:そして、来年をど…...
「福井先生から学んだ理学療法と向き合う姿勢」 カナダ渡航記 vol.1
こんにちは!国際統合リハビリテーション協会の森本です。 先日、カナダへの旅行、、じゃなくて視察と研修受講、そして大事なお方に会いに行ってまいりましたので、報告します。 カナダへの旅は非常にタイトでして、行き…...
リハフェス 報告!IRFロスでテンションが下がっている君へ【IRF2018】
FROM:IRF大会長 齋藤 信 IAIRと一瞬でも関わりのある療法士のみなさん、こんにちは! IAIR副会長……いえいえ、IRF2018大会長の齋藤です。 去る2018年10月30日、関東に台風直撃のさな…...
台風なんて吹っ飛ばせ!明日開催IRFを解説!
From:大会長 齋藤 信 マネジメントコラムを楽しみにしていた皆さん、今回は残念! とうとう、明日!IRF2018inTOKYOの解説をします! 申込……実は当日までOK! 「仕事が終わったからすぐ向かい…...