リハビリ=問診=コミュニケーションです。 コミュニケーションが大事!!ということは、 多くのクライアントと関わっているみなさんは、 百も承知の事実ですよね。 はじめて担当させて頂く患者さんや利用者さんにお会…...
タグ: 痛み
なぜ歩行時に体幹が側屈し、中臀筋が機能しないのか?
ハロー! 月曜に登場しております、 「体験を創造する」 関東支部インストラクターの OT・吉田頌平です。 歩行時に一方の下肢が立脚期に入った時、 身体が大きく同側へ側屈する方を 見かけることはありませんか?…...
『えっ!腱損傷=痛みではない?! “腱の痛み”のリハビリにおける注意点(後編)』No157
前回、2週間前には、 『ストレッチはするな!“腱の痛み”のリハビリにおける注意点(前編)』 というタイトルで、 “腱の痛み”のリハビリにおいて 知っておいてほしい情報を5項目確認しました! その5項目のうち、 実際に臨床…...
“腱の痛み”のリハビリにおける注意点(前編)~ストレッチはするな!~No156
From: ILPT主宰 赤羽秀徳 臨床において、“腱の痛み”を訴える方を対応することは多くあるかと思います。 腱のリハビリについて、 近年様々な研究が行われていますが、 明確な見解はまだ十分では…...
くしゃみで “鼓膜損傷” や “ぎっくり腰” を発症しない為に!No151
From: ILPT主宰 赤羽秀徳 以前、東京のJR線に乗車中、 通路に立っている年配の男性が 思いっきりくしゃみをする場面を見かけました。 その男性のくしゃみの仕方が私にとっては、 「え!!」と驚く方法だったので 今で…...
ROMの「エンドフィール(End feel)」をリハビリに活かす方法。
臨床における問題点第一位「ROM制限」 養成校や実習の時から、 このROM測定はめちゃくちゃ一生懸命に、 練習していた記憶があります。 ROM:Range of Motion(関節可動域)ですので、 関節がどのくらい動く…...
MRI上”椎間板ヘルニア”があっても 痛みが無い人も多い!!No145
こんにちは。ILPT 主宰 赤羽秀徳です。 前回に引き続き、 今回も「腰椎椎間板ヘルニア」について お届けしていきたいと思います。 なぜなら。。 タイトルのように、 ― MRI上椎間板ヘルニアがあっても、痛みが無い人も多…...
肩関節へのアプローチは、肩だけが対象ではない。
肩が痛い = 肩へのアプローチではない 先日、デイサービスのスタッフさんに、 「哲さん、肩が痛くてどうにも上がらないんです。。。 胸も痛いです!!」 って、事業所に行って、 こんにちは〜って、挨拶したと同時…...
長引く不快な痛み。緩和する方法は必ずある! No142
こんにちは。ILPT 主宰 赤羽秀徳です。 私事ですが、 以前、東京のJR山の手線に乗車中 突然激しい腰痛が襲ってきました! その時は、座席に座っていたのですが、 今まで感じたことのない種類の なんとも重苦しい、そして …...
結果を出すために必要な3つの問診からわかること
勉強した内容を、臨床で実践してみても、学んだような結果が得られないという経験がありませんか? 「人間が人間に施すのだからバイアスがあって当然!」 「まだ練習が足りない!」 「知識が足りない!」 …...