MART中級講座
リハビリに活かすために、精油が心身に及ぼす影響を、化学・生理学・脳科学の観点から、メディカルアロマをより深く学ぶ。
1日目
化合物の化学的背景と特性を抑えることで、それぞれの精油にどのような効果効能が期待できるかを、実際のメディカルグレードの精油を香り比べながら学びます。
また、知識だけでなく、メディカルトリートメントを行う際に重要な触診(タッチ)の方法も同時に学び、
実際の患者様を想定しながら【ブレンディング・ハンドトリートメント】の実習を行います。
2日目
精油の大脳反応と、それにより引き起こされるホルモンの分泌変化について、体型的に学びます。また、体内動態を学ぶことで、アプローチ方法の選択を広げます。
精油が心理面に与える影響について、脳科学的観点と精油の成分を絡めて学びます。
さらに中級で扱う精油のプロフィールと作用をさらに増やし、問診とブレンディング実習を行います。
実技研修では、下肢に効果的なメディカルフットトリートメントの実技研修を行います。
中級編ではこのように、実際に患者様・利用者様を想定し、
行動・現象・心身の状態から適した精油の選定と、
具体的に必要なアプローチ方法の選定・実技研修を実習として行います。
臨床で必要な基本的な知識を中級で習得し、
【さらに自由自在に個別的な選択が出来るようになる上級】
で学ぶ土台が整います。
医療現場で使いこなすことが難解だと思われがちな臨床的選択を、認定セラピストコースでは基礎から段階的に学ぶことができます。
受講者の声
生理的な仕組みが知れて面白かったです。原因を考えていく過程が難しかったですが、臨床としても大切だと再認識しました。(PT 6年目)
生理的なところから行動心理などまでよく繋がりが分かる内容で、分かりやすかったです。実践したくなりました!(PT 5年目)
理論を知ることで患者さんの症状を解釈し、実際のトリートメントに踏み出せそうです。(OT 13年目)
リハビリの中で使える場面が多く、しっかりとした知識とともに使えるように教えていただいたので、使いやすいと思いました。とっても楽しく、もっと沢山お話しが聞きたいです。(ST 4年目)
問診してブレンディングを行い、実際に臨床で行うような環境を学べてより理解することができました。ただブレンディングするのではなく、ヒアリングでは理由や背景を知ることが重要だと分かりました。(OT 3年目)
患者さんのことを思い浮かべながらセミナーを受講していました。現在担当している患者さんや過去に担当した患者さん、他のセラピストの患者さん、あの時あの場面で、、、アロマの活用を考えながらの2日間でした。とにかく臨床で活かせるセミナー!というのが一番の感想です。ありがとうございました!(ST 10年目)
MARTは他では学べない『リハビリ現場に活かすためのメディカルアロマ』であり、
脳科学・生理学・解剖学に特化した研修です。
・2020年9月5-6日 (土日)
時間:10〜14時(休憩40分)
会場:webセミナーのため、zoomリンクをお送りします。
受講料:70,000円(税別)
※ 8種類のメディカルグレード嗅ぎ比べ用精油、トリートメントキット付き
MART5期の受付は以下に開始しておりますので、どうぞご参考にしてください。
・初級編:『メディカルアロマに触れる・実感する』
【2020年】web開催決定!
2020年7月26日(日) 10:00〜13:00(小休憩・質疑応答含む)
>> 詳細を見る
・中級編:『メディカルアロマをより深く知る・生理学を学ぶ』
【2020年】web開催決定!
2020年9月5-6日(土日) 10:00〜14:00(昼休憩・質疑応答含む)
>> 詳細を見る
・上級編: 『メディカルアロマをより応用的・実践的に学ぶ』
<2020年>
COVID-19により、現在延期等の対応をさせていただいております。
お申し込みはしばらくお待ちください。
>> 詳細を見る
お友達や同僚など、メディカルアロマに興味を持っていらっしゃる方はおりませんか?
もしそんなお知り合いがおりましたら、ぜひこちらの無料メール講座をご紹介ください♪
初心者の方でもお気軽に読める内容となっております^^
↓↓ 【無料】入門メール講座を申し込む ↓↓
”医療やリハビリに 信頼できるアロマテラピーを”
Copyright(C)2011 国際統合リハビリテーショ ン協会 Allrights reserved