こんにちは。MARTインストラクターの船橋昇平です。
ここ最近は急に気温が下がってきてすごく寒くなってきましたね。インフルエンザも流行ってきているみたいなので皆さん、気を付けて下さいね。
さて、アロマの作用で「神経強壮」ってよく見ることがあると思いますが、あまりよく意味が分からないですよね?
イメージでいうと「元気になる」という感じでしょうか?間違ってはいないのですが、漠然としているので、今回のコラムでは神経強壮作用について考えていきたいと思います。
神経強壮作用のあるにおい分子はリナロール、テルピネオールなどの神経伝達物質であるβ‐エンドルフィンの産生を促すと言われています。
β‐エンドルフィンは脳下垂体に多く含まれており、モルヒネと同様の作用をし、脳内麻薬とも呼ばれています。
そのため、このβ‐エンドルフィンは「痛みをやわらげて、気持ち良くする」という働きになります。
具体的には安心感を感じやすくなり、集中力・注意力を増大させます。気分の高揚や安心感を感じさせるのに、リラックス作用があり、精神的ストレスの解消にも効果があると言われています。
β‐エンドルフィンによる神経強壮作用は体にも影響があります。抗炎症作用やスリミング効果(引き締め効果)、筋肉の過剰な収縮を抑制し、疲労回復させることで、肩こり、首痛、腰痛などの症状にも改善の効果があると言われています。
いかがでしょうか?
アロマの神経強壮作用がなんとなくイメージできましたでしょうか?
臨床的には認知症や精神疾患で不安や落ち着きがない方だったり、痛みに敏感でリハビリ時に痛みに対す不安がある方に対して、神経強壮作用のあるアロマを使うことで、不安な気持ちを抑えたり、運動の不快感を抑制する効果が期待でできます。
それではβ‐エンドルフィンの産生を促してくれるリナロールが多く含まれているアロマをご紹介します。
・バジル
・ベルガモット
・クラリセージ
・ラベンダー
・ネロリ
オレンジ
ラベンダーとクラリセージは【酢酸リナリル】という中神経を抑制させる成分も多く含まれているのでリラクゼーション作用の方が強いと思います。
是非、臨床での参考にしてみて下さい。
本日も最後までお読み頂いてありがとうございました。
MARTインストラクター
理学療法士 船橋昇平
【アロマが気になるけどちょっと知ってみたい!】
という方にはMART初心者用無料メール講座(7日間)がオススメです!
ご登録はお気軽にどうぞ^^!
→ 無料メール講座を受け取る
また、MARTのHPには実際の講座の様子やインストラクターのコラムが見れます!
→ コラムをブログで読む
→ コラムをFacebookで読む
新年のスタートダッシュに、脳から心身に介入する、メディカルアロマ × リハビリ《MART》 で学んでみませんか!?
今年はついに北海道・九州も開催されます!どうぞお楽しみに^ ^
【MART初級編】『メディカルアロマに触れる・実感する』
お申込み開始しております。
MARTは他では学べない『リハビリ現場に活かすためのメディカルアロマ』であり、
脳科学・生理学・解剖学に特化した研修です。
・名古屋:平成30年2月4日 (日) 会場:名古屋市東区 泉1-3-31 ネットブラザ泉ビル 4F
・東 京:平成30年2月25日 (日) 会場:東京都新宿区市谷左内町27-1 LALLAビル2F
・大 阪:平成30年3月4日 (日) 会場:大阪府大阪市中央区南久宝寺町1-9-2
・札 幌:平成30年3月25日 (日) 会場:札幌市産業振興センター セミナールーム
・九 州:平成30年4月29日 (日) 会場:福岡県福岡市早良区百道二丁目3番15号 ももちパレス
時間:10〜16時
受講料:9,720円(税込み)
https://iairjapan.jp/product/mart-first
MART4期の受付は以下に開始しておりますので、どうぞご参考にしてください。
・初級編:『メディカルアロマに触れる・実感する』
名古屋:2/4(日)、東京:2/25(日) 、大阪:3/4(日)
北海道:3/25(日)、九州:4/29(日)
>> 詳細を見る
・中級編:『メディカルアロマをより深く知る・生理学を学ぶ』
東京:5/26-27(土日)、大阪:6/16-17(土日)
>> 詳細を見る
・上級編: 『メディカルアロマをより応用的・実践的に学ぶ』
名古屋のみ開催:前半8/18-19(土日) 、後半9/22-23(土日)
>> 詳細を見る
お友達や同僚など、メディカルアロマに興味を持っていらっしゃる方はおりませんか?
もしそんなお知り合いがおりましたら、ぜひこちらの無料メール講座をご紹介ください♪
初心者の方でもお気軽に読める内容となっております^^
”医療やリハビリに 信頼できるアロマテラピーを”
Copyright(C)2011 国際統合リハビリテーショ ン協会 Allrights reserved