精油が「心」に働きかける?

 

こんにちは!
メディカルアロマ × リハビリ【MART】・IAIR東海代表の比嘉です^^

MARTの初級も、2019年は今月の九州を残すのみとなりました。
九州も北海道・大阪同様、満員お礼となり、ありがとうございます^^
皆さんに会えることをとても楽しみにしています!

 

さて、 アンケートを読ませていただいていると、「精油で心理面に働きかけたい」という思いの方も多くおられます。
初級を受けたり、アロマテラピーに詳しくなってくるとついつい言いたくなってしまうことがあります。

「精油って精神面とかにいいらしいよ!」

 

「なんで??」

 

「・・・本に書いてあるから・・・!」

 

あああ、、、この返答はもったいない!!

 

精油は成分自体がまだ不明なものもあるため、もちろん経験則というのも大事ですが、すでに分かっていることも沢山あります^^!
現在、中級の教科書をより分かりやすくするために再編集していまして、中級で一つキーになる部分が、この「精油と心」について。

 

 

今回はそんな中級のお話を少しお話ししますね、、、^^
さて、冒頭でもお話ししたように、臨床現場では、「精油で心理面に働きかけたい」という思いの方も多くおられます。

 

 

 

その「心理面に働かせる」という部分ですが、こちらは色々な一般書を読んでみてもその理由を書いてくれているものはほぼ無いのが現状です。
ですが、少し小難しい話が沢山出てきますが、専門書ではそれらに対して研究論文であったり、薬学・脳科学から知見を述べられているものもあります!

 

 

 

 

そもそも論ですが、皆さんは私たちの「心」はどのようにしてできていると思いますか?
個人的にこの分野が好きでよく本などを読み漁っていたのですが、これは話し始めるとキリがないですし、まだ正解が分かっていな分野です!
ですが、そんな中でも「心」に関してよく言われているのは、「モノアミン説」ですね。

 

 

 

 

ノルアドレナリン・ドーパミン・セロトニンという脳内伝達物質が主となって気分を作っているという、あの説です。
精神科の方などは聞いたことがあるんじゃないかと思います。

 

 

 

 

精油が心に働きかけるのは、これらのことがもちろん関係してきますが、実はそれを理解するには、

向精神薬などがなぜ「心」に働きかけることができるのか、ということからおさらいをしていくと分かり良いです。

 

 

 

さて、では考えてみてください!

 

 

なぜ薬で人の「心」に働きかけることができるのでしょう?

 

その時、体の中でどんなことが起こっていそうですか??

 

 

学生の時に少し勉強はしたような、、、でもよく覚えていないことって、実は沢山ありますよね!

 

 

私はこれらのことがちゃんと書いてある文献を見つけた時、ものすごく納得してスッキリしました!!

 

 

 

薬が「心」に働くということは、

・神経伝達物質の「量を変える」

・放出された物質の「代謝を変える」


・神経伝達物質の「結合を阻害する」


・受容体と結合して、神経伝達物質と「作用をする」

 

ということです!

 

 

うつ病などでよく使われる、SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)というのも、体の中では上記のようなことを行っているわけです。

 

 

先ほどの脳内モノアミン説を少し考えてみると、おぉっ!なるほど!と思いませんか?

 

 

それと精油がどう関係してくるか、というのはもうワンツークッションあるので、またの機会にと思います!

 

 

ところで、この部分は患者様に事細かに伝える部分ではないと思います。

 

ええ、患者様にとってはマニアックすぎて、「何のことかわからないけど沢山話されてる、、、」となってしまいます。

 

 

 

ですが、【分かるところまでちゃんと分かって使っている】というのは、使う側として常に真摯でありたいものですよね。

 

して、それを分かってただ選択するのではなく、やはり「背景」を知ることでその選択の幅が広がり、効果も生きてきます!

 

この実習は回数を重ねていくと、ものの見方も患者様とのやりとりも変わってくるから面白いのですが、療法士としての、視野の幅も深さも広がります。

 

私自身も、この時間は何度考えてもやはり「臨床」には重要だな、と感じています。

 

 

そんな細かいけども楽しくて、患者様も自分自身も変化していく中級編。

 

 

今年は運営の事情により、中級編は北海道開催が決定となり、その他は大阪開催のみとなっております。
皆さんと色んなことを話せることを、今からとても楽しみにしています^^

最後までお読みいただき、有り難うございました。

 

 

国際統合リハビリテーション協会

MART代表  比嘉 菜津美
追伸:

良ければMARTの事務局、aroma@iairjapan.jpにコラム内容の希望をご連絡ください^^
皆さんの知りたいことを、ここで伝えられる範囲でお話ししていこうと思います。


  

【アロマが気になるけどちょっと知ってみたい!】

という方にはMART初心者用無料メール講座(7日間)がオススメです!

ご登録はお気軽にどうぞ^^!
→  無料メール講座を受け取る


また、MARTのHPには実際の講座の様子やインストラクターのコラムが見れます!

  コラムをブログで読む
→  コラムをFacebookで読む

新年のスタートダッシュに、脳から心身に介入する、メディカルアロマ × リハビリ《MART》 で学んでみませんか!?


今年はついに北海道・九州も開催されます!どうぞお楽しみに^ ^

【MART初級編】『メディカルアロマに触れる・実感する』
 お申込み開始しております。

MARTは他では学べない『リハビリ現場に活かすためのメディカルアロマ』であり、
脳科学・生理学・解剖学に特化した研修です。

・名古屋:平成30年2月4日 (日) 会場:名古屋市東区 泉1-3-31 ネットブラザ泉ビル 4F
・東 京:平成30年2月25日 (日)  会場:東京都新宿区市谷左内町27-1  LALLAビル2F
・大 阪:平成30年3月4日 (日) 会場:大阪府大阪市中央区南久宝寺町1-9-2
・札 幌:平成30年3月25日 (日)  会場:札幌市産業振興センター セミナールーム3
・九 州:平成30年4月29日 (日)  会場:福岡県福岡市早良区百道二丁目3番15号 ももちパレス

時間:10〜16時(会場:9時45分)
受講料:9,720円(税込み)

<<<  下記よりお申し込みいただけます  >>>

https://iairjapan.jp/product/mart-first

****** 2018年、MART第4期日程 ******

MART4期の受付は以下に開始しておりますので、どうぞご参考にしてください。

初級編:『メディカルアロマに触れる・実感する』
  名古屋:2/4(日)東京:2/25(日)大阪:3/4(日) 
  北海道:3/25(日)  、九州:4/29(日) 定員に達しました
  >> 詳細を見る

中級編:『メディカルアロマをより深く知る・生理学を学ぶ』
  北海道:5/26-27(土日)、大阪:6/16-17(土日)
時間:10時〜16時(会場:9時45分)

  >> 詳細を見る

上級編: 『メディカルアロマをより応用的・実践的に学ぶ』
  名古屋のみ開催:前半8/18-19(土日) 、後半9/22-23(土日)
時間:10時〜16時(会場:9時45分)

  >> 詳細を見る

****** MART入門 無料メール講座 ******

お友達や同僚など、メディカルアロマに興味を持っていらっしゃる方はおりませんか?

もしそんなお知り合いがおりましたら、ぜひこちらの無料メール講座をご紹介ください♪
初心者の方でもお気軽に読める内容となっております^^

>>入門メール講座を申し込む


”医療やリハビリに 信頼できるアロマテラピーを”
Copyright(C)2011 国際統合リハビリテーショ ン協会  Allrights reserved


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール