Webで学べる基本評価とアプローチ 「起き上がりの動作分析と介入」

起き上がりの動作分析

【早割り】期間限定 2月27日(木)13:00まで ¥2,200- off!
起き上がりの動作分析は、基本の評価と言われています。頸部、上部体幹と肩甲帯、上肢の運動まで、それぞれに必要な機能解剖と評価法を学ぶことができます。

<開催日時 - ZOOMオンライン開催 – >

Webで学べる基本評価とアプローチ
『起き上がりの動作分析と介入~head controlから肩甲帯と上肢の運動まで~』

・第1回:3月20日(木)20:00〜21:00
「on elbowにおける肩甲帯周囲の役割と運動」
・第2回:3月27日(木)20:00〜21:00
「on handにおける手関節・前腕の役割と運動」

※お申し込み開始しました!!

 

■ 講義紹介

 

基本の評価とはいえ、苦手な人が多い動作分析

 

起き上がりの動作分析は、多くの場合臨床に出て最初の方に行います。

ですが、「それぞれの部位の動きの何が問題なのか」など、実際の患者様の動作から評価・問題点を抽出するのに苦労することが多いようです。

実際、

・分析はしてみたけど、自分の評価があっているか自信がない
・体幹が起きてこないけど、そこから何をしたら良いか分からない
・ROMやMMTを測ったけど、それをどう使ったら良いのか分からない
そもそも何に着目をして分析すれば良いか、臨床だとよく分からない

など、新人療法士から悩みや不安をよく聞きます。

リハビリテーションの中では基本の評価と言われていますが、実際の患者様の動作から評価・問題点を抽出するためには「基礎知識と臨床をつなぐ工程」が必要であり、それなりに経験が必要です。

ですが、経験が浅くても、実はポイントを押さえれば「基礎知識と臨床をつなぐ」ことができます。

 

臨床の動作と基礎知識をつなぐことがポイント

 

「基礎知識と臨床をつなぐ」方法とは、各運動の「見るべきポイント」と「必要な機能解剖と評価」から、『臨床の動作と基礎知識を具体的に結びつける方法』を学んでいくことです。

これを学んでいくと、評価の正確性や見れる幅が大きく広がってきます。

 

例えば、起き上がり動作では、“head control” 、“上部体幹と肩甲帯の動き” 、“on elbow”など、それぞれポイントとなる運動があります。

それぞれの運動が必要なタイミングで遂行できないと、重心の前方移動や離床がうまくいかず、起き上がり困難となります。

 

そこでまず必要なのは、その患者様においてはどの運動が遂行できていないのか、ということを分析するステップです。

続いて、例えば上部体幹の運動ができない場合、その原因は筋力低下なのか、ROM制限なのか、または運動学習の問題なのかなど、その運動に必要な機能解剖や運動学を使って、詳細な評価から問題点の仮説を立てていきます。

 

養成校で解剖学や運動学はしっかり学びますが、それを臨床でどう使うかは、また別の臨床的な知識です。

だからこそ本講義では、『臨床の動作と基礎知識を具体的に結びつける』ために、各運動で必要な要素とその評価を、整理して分かりやすくお伝えしていきます。

 

リハビリテーションカレッジ(リハカレ)は、臨床で療法士が活躍できるよう10年にわたって支援してきた『臨床教育機関』です。
リハカレは、療法士が臨床で『仮説→検証』の流れをスムーズにするために、様々なセミナーをご提供しております。

今回は起き上がり動作において必要な、頸部、上部体幹と肩甲帯、上肢のそれぞれの運動について「注目すべきポイントと機能解剖から評価法まで」をお伝えしていきます。

 

< 起き上がりの動作分析と介入  ~head controlから肩甲帯と上肢の運動まで~ >

起き上がりの動作分析・第1回:3月20日(木)20:00〜21:00
「on elbowにおける肩甲帯周囲の役割と運動」
・第2回:3月27日(木)20:00〜21:00
「on handにおける手関節・前腕の役割と運動」

 

 

動作分析が現在苦手であっても、臨床に出た今だからこそ、運動学・解剖学を学ぶことで『何を評価すればいいのか?』が見えてきます。

経験年数の浅い新人さんや部署が変わった方など、基本からしっかり学びたい方のご受講をオススメします。

 

<早期割引中>
現在、新型コロナによって研修会に出向きにくい療法士の応援キャンペーンを実施しております。こちらのwebセミナーは普段2講義:税込8,800円のところを、《2月27日 13:00》までのお申し込みにて2講義:税込6,600円でご受講いただけます。

 

本講義は、翌日16時から収録動画を1ヶ月間視聴出来るよう受講者に配信します。

移動時間や交通費を気にしなくて良いなど、オンライン研修は実はとても効率的です!
この機会に、自信を持って臨床が行えるよう、基礎からしっかり学んでみませんか?

 

※お申し込み開始しました!!

 

■ セミナー詳細

 

日時:
第1回:3月20日(木)20:00〜21:00
第2回:3月27日(木)20:00〜21:00

*各回全てにておいて、質疑応答とアンケート回答の時間を含みます。
終了時間は余裕を持ってご参加ください。
*各回全てにておいて、受講者には当日の収録動画を、翌日16時からご視聴いただけるように配信いたします。(1ヶ月限定)
全日程の当日参加が難しい場合もご安心ください。

会場:ZOOMオンライン会議システムを利用
料金:定価8,800円税込
申し込み締切:3月18日(火)
定員:450名(先着順のため、定員になり次第募集を締め切らせていただきます。)

※お支払いは【3月19日】までに完了ください。お支払いが完了した方のみzoomのリンクと資料が確認できるシステムとなっております。お支払いが確認できない場合は【自動キャンセル】となります。銀行振り込みをご選択の方はお気をつけください。

内容:
第1回 3月 20日(木)
「on elbowにおける肩甲帯周囲の役割と運動」
1.on elbowに必要な要素
2.on elbowに必要な要素の評価法
3.肩甲骨・肩甲上腕関節・肘関節の安定性
4.Head control を含む動作指導のポイント

第2回 3月 27日(木)
「on handにおける手関節・前腕の役割と運動」
1.on hand に必要な要素
2.on hand に必要な要素の評価法
3.手関節の機能解剖と評価
4.前腕の機能解剖と評価

■講師
リハビリテーションカレッジ認定講師
作業療法士  加藤 淳

※お申し込み開始しました!!

 

 

関連記事

  1. 精神科OTの為の身体介入

    精神科作業療法士の為の身体アプローチ入門講座

  2. リハ職が学んでおきたい摂食嚥下シリーズ5 「在宅に向けて知っておきたい摂食嚥下の環境設定〜身体機能から栄養まで〜」

  3. 圧迫骨折

    Webで学べる臨床評価とアプローチ 「 脊椎圧迫骨折・骨粗鬆症のリハビリテーション 〜病期別の評価とアプローチを学ぶ〜」

  4. 肩関節の教科書 上肢スポーツ障害編

    肩関節の教科書 上肢スポーツ障害編

  5. 肩整形外科的テスト

    肩関節の教科書 整形外科的テスト活用編

  6. 変形性膝関節症のリハビリテーション

    Webで学べる臨床評価とアプローチ「変形性膝関節症のリハビリテーション」