生理学、好きですか?
こんにちは!BBQPitBoysの動画を見るのが好き(笑)MARTインストラクター、理学療法士の小長谷佳世です!こんにちは!MHW:IBに絶賛ハマり中!MARTインストラクター、理学療法士の小長谷佳世です!
時間がある時にコツコツとMHWやっております(笑)ビビッときた方は是非フレンドになってください(笑)
さて、先月の9月16日に名古屋で初級セミナーが行われました。参加された皆さん、お疲れ様でした!
アロマテラピーに初めて触れる方もいらっしゃり、リハビリ×メディカルアロマの魅力を感じていただけたのではないかなと思います。
MART初級セミナーでは、アロマテラピーについてもお話ししています。アロマテラピーについては、初めての方が多いので新鮮で面白い内容かと思います。
しかし、MARTでお伝えするのはアロマテラピーのことだけではありません。
研究などから得たエビデンスに基づく内容はもちろんですが、皆さんが学生の頃一度は触れている学問に関してもお伝えしています。
それは【生理学】です。
皆さん、【生理学】…好きですか?
本日の お品書き | 1:生理学とは? 2:リハビリと生理学は切っても切り離せない! 3:MARTを学ぶ上での予習・復習のポイント! |
1:生理学とは?
さあ!皆さん、生理学は好きですか?(笑)
私は学生の頃、生理学が大嫌いでした。
繋がりが分からず、なにがなんだか…ちんぷんかんぷん…
テストのために単語を覚えようとしても無理でした…(その為再試験という形に(笑)
今はというと、生理学が好きです!
数年前、漸く生理学の面白さに気づきました。
それはというのも、自分なりの繋がり・ポイント・学び方が分かったからです。
さて、【生理学という学問】はどういうものか、ここからお伝えしていきます!
生理学とは…
『生体の機能とそのメカニズムを明らかにし、その意義を解明する学問』
とされているようです。
生体の機能とそのメカニズム…
これって簡単にいってしまえば『人間はどうして生きているのか』という事かなって思っています。
この『どうして』というのは、
・ダッシュすると息が上がる
・田○圭をみると胸がキュッとする
・畳の匂いをかぐとお爺ちゃんの家を思いだす
・風邪をひくと熱がでる
などなど…
普段私たちの身体でも感じる反応を紐解いていくのが生理学です。
普通のことだとしても、何故?と疑問を持つとその事を知るキッカケになります。
2:リハビリと生理学は切っても切り離せない!
私は、生理学が大事というのを働き始めて数年経った時に思いました。
遅すぎますね(笑)
生理学は『ひとを知るためのもの』である、と思ったキッカケがあります。
それは、それまで何をやっても結果が出せなかった治療がうまくいき始めたことです。
もっと言うと、視点が変わったことです。
それまでの私は、その人の病気や症状に対してアプローチをしていました。
今考えると恐ろしい事ですね…
誰にでも同じような事をしていた、という事です。
そんなのうまくいくはずがないです。
なぜなら、我々は病気を治すことが目的でリハビリをするのではないからです。
では、なぜリハビリには生理学が必要なのか?
それが『ひとを知るため』だからです。
何かしらの問題を抱えている方は、『通常』とされる状態から逸脱しています。
細胞、ホルモン、神経伝達、サーカディアンリズム、消化器、血液循環…
『なぜ、逸脱してしまったのか?』
『今の状態は?』など…
『そのひと』の『今』を知るために生理学は必要です。
3:MARTを学ぶ上での予習・復習のポイント!
では、MARTを受講するもしくは受講した後はどう学びを深めていけばよいのか?
予習・復習するとすれば、細胞生理学、神経系(中枢神経、神経伝達、伝達物質)、嗅覚、自律神経系、サーカディアンリズム、内分泌系、消化器系、循環…
生理学全般と言えばそうかもしれないですが(笑)
では、どうやって学んでいくか?
私の場合は、1つキッカケを見つけます。
手っ取り早いのが、論文を読むことです。
論文にはいろいろなことが書かれています。
その中でも、
・聞いたことあるけどわからないもの
・何となくわかるもの
・知らないもの
どうしても出てきてしまいます。
それを調べていくと、まずはその論文内での『繋がり』が見えてきます。
その論文内で繋がりがみえ理解してくると、今度は臨床的につながりが見えてきます。
この患者さんこうかもしれない!っていう発見です。
私の場合は、これを繰り返して勉強しています。
最近では、Facebookの『日本の研究.com』というページでプレスリリースされる研究をみたりしています。
医療分野だけではないですが、とても面白いです。
MARTではメディカルアロマを学びます。
しかし、メディカルアロマを扱うのに必要なことは、
『そのひとをみる』ということです。
それができるには、『生体の機能とメカニズム』を知らなければなりません。
何となくで精油を扱わず、きとんとした根拠をもとに扱っていきたいですね!
今回も最後までお読みいただき、ありがようございました。
MARTインストラクター
小長谷佳世
追伸:
良ければMARTの事務局、aroma@iairjapan.jpにコラム内容の希望をご連絡ください^^
皆さんの知りたいことを、ここで伝えられる範囲でお話ししていこうと思います。
【アロマが気になるけどちょっと知ってみたい!】
という方にはMART初心者用無料メール講座(7日間)がオススメです!
ご登録はお気軽にどうぞ^^!
→ 無料メール講座を受け取る
また、MARTのHPには実際の講座の様子やインストラクターのコラムが見れます!
→ コラムをブログで読む
→ コラムをFacebookで読む
新年のスタートダッシュに、脳から心身に介入する、メディカルアロマ × リハビリ《MART》 で学んでみませんか!?
MART5期の受付は以下に開始しておりますので、どうぞご参考にしてください。
・初級編:『メディカルアロマに触れる・実感する』
2019年開催
静岡:2/24(日) 終了しました、東京:6/2(日)終了しました 、大阪:7/28(日)終了しました
名古屋:9/16(月祝)終了しました、北海道:10/27(日)← 募集中です!、神戸:11/10(日)← 募集中です!
お申し込みを開始しています!
>> 詳細を見る
・中級編:『メディカルアロマをより深く知る・生理学を学ぶ』
2020年開催
東京:1/25-26(土日)、神戸:2/22-23(土日) 、北海道:3/7-8(土日)
お申し込みを開始しました!
>> 詳細を見る
・上級編: 『メディカルアロマをより応用的・実践的に学ぶ』
2020年開催
名古屋のみ開催:前半4/25-26(土日) 、後半5/23-24(土日)
お申し込みを開始しました!
>> 詳細を見る
お友達や同僚など、メディカルアロマに興味を持っていらっしゃる方はおりませんか?
もしそんなお知り合いがおりましたら、ぜひこちらの無料メール講座をご紹介ください♪
初心者の方でもお気軽に読める内容となっております^^
”医療やリハビリに 信頼できるアロマテラピーを”
Copyright(C)2011 国際統合リハビリテーショ ン協会 Allrights reserved