IAIR認定Aクラスライセンス取得コース
生化学に基づくTGA
この講義ではTGAを理解するための生化学的知識を身につけ、TGAの根拠がわかることで実践と解説が向上します。
*お申し込みの前に参加規約を必ずご確認ください。申込をされた時点で同意されたとみなします。
[代謝という化学反応]
人はどのようにして活動するエネルギーを手に入れているのでしょう?
植物であれば光合成により自らエネルギーを生み出すことが可能です。
人にはそのような機能は備わっていません。
人は口から食べたものを代謝して、エネルギーを得ています。
このエネルギーが枯渇することは「死」を意味します。
生命活動に直接影響を及ぼす「代謝」は人体で起こる化学反応のことです。
この人体における化学反応を理解することは、疾病の発生、疾病からの回復を理解することに役立ちます。
リハビリテーションで対象とする症状が現れている部分は筋、軟部組織であることが多いです。
その組織がどのような回復過程をたどるか、という部分に着目すれば、自分の行うアプローチが回復に貢献できているのか理解できます。
損傷組織の治癒には、回復のための材料が必要です。
その材料は食べることで消化管から得られるものが多くの割合を占めます。
では、その消化器官の働きは?材料とは?エネルギーとは?
TGAが細胞にどのように貢献できるかを生化学の基礎的な理論から学ぶことで、TGAの実践とクライアントへの解説が向上します。
[神経組織の滑走]
筋、皮膚などの組織だけでなく、運動に伴って神経繊維も滑走します。
痛みや痺れなどの症状は、神経繊維の滑走障害によって起こっている場合もあります。
表層の神経繊維、深層の神経繊維、それぞれを滑走させることで症状の緩和を図ります。
それらの理解には、リハビリテーション養成校では深く学習してこなかった知識が必要になります。
TGAの生化学にまつわる知識を身につけることで、クライアントに起こっている体内での現象をTGA、ひいてはリハビリテーションに結びつける力を習得していきます。
[ 講 習 内 容 ]
- 代謝活動について
- エネルギー産生とは
- 疼痛に関係する反応
- 自律神経との関係
- TGAの生化学的根拠
- TGA for Nervous system
- 神経滑走
[講習会詳細]
講義時間:10:00〜16:00
定員:20席(会場によっては人数に変動があり、その際は先着順とさせていただきます)
受講料:¥29,800(税別)
講師:IAIR A-class認定講師
*お申し込みの前に参加規約を必ずご確認ください。申込をされた時点で同意されたとみなします。
*Bクラスコース修了者(検定受講者)以外の方はお申し込み頂けません。
IAIRは受講生さんの技術習得率を非常に重視しております。
受講される方に対して習得率を上げる為に以下の事柄を推奨いたします。
- 受講時学んだ技術は必ず臨床で使用して下さい。
- 各種DVD教材、講義資料を用いて受講前の予習、受講後の復習を行って下さい。
- 同僚の方と一緒に受講し、職場で毎日10分でもいいので練習会を行って下さい。
*上記の内容に関しては義務ではありませんが、実践する事でかなり習得率が高まることを保証いたします。