※お申込みの前に参加規約を必ずご確認ください。申し込みをされた時点で同意されたと見なさせて頂きます。
疾患別の臨床症状を把握
評価からその解釈
治療の流れを学ぶ2日間(セミナー詳細は↓)
全編コース申し込みで受講費10%割引
【臨床の解釈】いずれかの講義に参加されますと、【IAIR B-classライセンスコース】受講費10,000円割引が適応されます。
※1日目のみ受講は【B-classライセンス取得済み(旧Basic1・2)】の方のみとなります。
頚部肩編
- 首・肩の症状に対応するための臨床的な考え方を身に付けることが出来ます。
- 症状の原因を追究し、患者さんへ自信を持って説明することが出来るようになります。
- それぞれの症状と全身との繋がりを把握できるようなります。
- 首・肩への5つの具体的なアプローチを学ぶことができます
1日目:(講義・評価)
- 頚部・肩疾患総論(頚椎椎間板ヘルニア、頚部脊椎症、肩関節周囲炎について)
- 症状を有する人の共通点とは?
- 頸椎評価(カップリングモーション、各制限因子の選別)実技
- 肩関節評価(肩甲上腕リズム、各関節の連動性、絞扼性神経障害)実技
2日目:主症状を調整するための5つのテクニック
- 橈骨頭の調整テクニック
- 肩甲胸郭関節の調整テクニック
- 小胸筋に対するリリーステクニック
- 頚椎インナーマッスルリリーステクニック
- 脊柱に対する筋膜テクニック
腰部骨盤帯編
- 腰背部の症状に対応するための臨床的な考え方を身に付けることが出来ます。
- 症状の原因を追究し、患者さんへ自信を持って説明することが出来るようになります。
- それぞれの症状と全身との繋がりを把握できるようなります。
- 腰背部治療のための5つの具体的なアプローチを学ぶことができます。
1日目:
- 脊柱疾患総論(椎間板ヘルニア、腰椎分離症(すべり症)、脊柱管狭窄症について)
- 症状を有する人の共通点とは?
- 脊柱評価(各制限因子の選別、弾性テスト)実技
- 骨盤評価(下肢との連動による安定性の評価)
2日目:
- 脊柱に対する骨格テクニック
- 腹部に対する筋膜テクニック
- 腸腰筋に対する筋膜テクニック
- 骨盤隔膜に対するリリーステクニック
- 仙腸関節に対するポジショニングテクニック
下肢編
- 下肢の症状に対応するための臨床的な考え方を身に付けることが出来ます。
- 症状の原因を追究し、患者さんへ自信を持って説明することが出来るようになります。
- それぞれの症状と全身との繋がりを把握できるようなります。
- 下肢治療のための5つの具体的なアプローチを学ぶことができます。
1日目:
- 下肢疾患総論(変形性股関節症、大腿骨頸部骨折、変形性膝関節症について)
- 症状を有する人の共通点とは?
- 股関節評価(各制限因子の選別)実技
- 骨盤評価(下肢との連動による安定性の評価)
2日目:
- 股関節のクリアランスを改善するためのテクニック
- 腸腰筋に対するリリーステクニック
- ハムストリングスと下腿三頭筋の筋間リリーステクニック
- 腓骨のリアライメントテクニック
- 体幹深層筋活性化のためのテクニック