CVA患者さんが姿勢を正して歩くには?

2018年03月11日 admin_ccra

From.CCRA 福留良尚

 

  

 

今回は姿勢制御の大事な視点。

 

キーワードは「オーバータスク」

 

 

臨床場面で脳卒中患者さんにこんな声掛けしていませんか?

 

「背筋伸ばして姿勢良く歩きましょう」

 

この声掛けが意味することは何でしょう?

 

 

先ずは姿勢について。

 

本来姿勢制御は無意識下で行われます。

 

座っている時に座っていることを意識している人はいませんよね。

 

手を伸ばしたり、歩いたりといった運動をするときには、物を取る、あそこまで行くと言った目的を意識して運動が行われます。

 

 

姿勢は違います。

 

脳の回路が違うんです。

 

 

具体的には、姿勢制御に関係する回路は内側運動制御系といわれます。

 

これは、無意識下で機能するという点と、動作に先行して機能するという点があります。

 

 

動作に先行することで、安定して運動を遂行することができます。

 

そして運動を司る経路は外側運動制御系です。

 

いわゆる錐体路といわれる、運動神経の伝達を担っています。

 

こちらは意識することで機能します。

 

 

内側運動制御系―無意識―姿勢制御

 

外側運動制御系―有意識―運動

 

 

で、話を戻して「背筋を伸ばしましょう」について。

 

これは無意識でしょうか?それとも有意識でしょうか?

 

 

答えは「有意識」です。

 

患者さんに背筋を伸ばした姿勢をとるということを意識させています。

 

 

姿勢制御の回路と違うんです。

 

 

結果どうなるか?

 

脳卒中患者さんにとって、背筋を伸ばすという課題と歩くという課題、両方を意識して行わないといけないのは「オーバータスク」になるわけです。

 

 

疲れる、難しい、やりたくない...

 

 

そんな思いがわいてきてもしょうがありません。

 

患者さんのモチベーションが上がらないのも頷けます。

 

 

どうでしょうか?

 

こんな声掛け、実は1回くらいはしたことあるのではないでしょうか?

 

私はあります。

 

それが良いリハビリだとそれまでは考えていましたから。

 

 

しかし、この視点、神経生理学的な考え方を学ぶことで、声のかけ方が変わりました。

 

リハビリプログラムが、その方のキャパシティに応じた課題、もしくは少し挑戦するような課題に変えられるようになったんです。

 

 

どうですか?

 

こんな視点を学んで、患者さんに即したリハビリを考えていきませんか?

 

 

CCRAでは運動の基盤となる姿勢に着目し、神経生理学、運動学、運動連鎖の観点から評価と治療を修得していく講義を行っております。

 

脳卒中リハの基礎を再構築出来ます>>>http://iairjapan.jp/ccra/basic/about/

 

 

CCRAでは、リハビリの臨床で頑張るセラピストをサポートし、患者さんの笑顔のために共に成長できる研修を開催しています。

 

それでは、最後まで読んでいただけて感謝です。

 ******************************************************

一般社団法人 国際統合リハビリテーション協会

常任理事 九州地区責任者 理学療法士

CCRA認定インストラクター

福留 良尚

E-MAIL:yoshihisa.fukudome■iairjapan.jp(←■を@に変換してください)

HP:https://iairjapan.jp/

Facebook:https://www.facebook.com/iairjapan/

個人ページ:https://www.facebook.com/yoshihisa.fukudome

*******************************************************