みなさん、新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
さて、今回は2020年1月最初のコラムということもあり、毎年恒例の「目標設定」をテーマにお話しします。
目標設定講座は2013年に開始して、今年で7年目。
入門編や中級・応用編は既に様々な場所で公開済み。
昨年の2019年版も会員の方からご好評いただけたようです。
そこで、2020年版として、新たな視点を加えて目標を考えてみましょう!
今回のコンテンツは……
- 設定した目標を定期的に見直そう!
- 目標設定をしても実現しない理由は脳を騙せていないから!
- 三日坊主の壁を越えるには他人の力を借りよう!
目標を達成できない最大の理由
1月は新たな年の始まりということもあり、目標設定をするには向いていると言われています。
節目と感じているからかもしれませんね。
ですが、12月になって1月に立てた目標を見直す方は稀です。
というか、ほとんどの人が、目標を立てたことすら忘れてしまいます。
おかしいですよね。
クライアントさんの目標は日々見直しているのに……
なぜなのか……悩んだことはありませんか?
これは、先に行った通り「日々見直す」こと……目標を見直すスパンが関係しています。
見直す期間が短ければ、繰り返し確認しますから、軌道修正もできます。
ですが、見直し期間が長くなればなるほど、目的も目標もぼやけてきます。
日々の行動に反映されなくなります。
10・1・7・21・3・6の法則があります。
ええ、エビングハウスの忘却曲線を見ながら今作りました。
そう、タイミングは10分後、1日後、7日後、21日毎、3ヶ月後、6ヶ月後に見直すことで、脳に定着していきます。
このスパンで見直してみるといいでしょう。
設定した目標が間違っていることがある!?
そもそも……なのですが、その目標は本当に実現したい目標なのでしょうか?
僕自身も経験のあることなのですが、誰かの目を気にして設定した目標は、実現しません。
というか、他人が理由なので、心底実現したいものではないんですね。
2019年の講義でもお話ししましたが、中国では「潜龍用うるなかれ」と言う言葉があります。
「自分が思っているほど実力もなく、志(人生の目的や目標)が無いままなら行動させてはならない」
と言った解釈がされます。
他者からのフィードバックがないと自分の現状把握が難しいです。
心の底からその目標を実現したいと思っているのでしょうか?
きちんと行動につながる内容なのでしょうか?
これまで、目標設定を個人でできるようEラーニングなどを提供してきましたが、誰かと一緒に行った時の方が、遥かに良い実績につながった経験があります。
アウトプットとインプット、他人からのフィードバックと自身のリフレクション(内省)。
これらを効率よく、上手に活用するには、やはり「自分以外の人の力」がカギになります。
目標は、立てるタイミングから、誰かと一緒に行うのがおすすめです。
設定した目標が実現しないのは脳を騙せていないから?
面白いことに、人間の脳は常に未来予測をし、その状況を現実であるかのうように脳内で再現させています。
脳内で再現されたものを運動や行動をすることで、身体外界との調整を行い、フィードバックすることでその未来予測に近づけようとします。
研究などから、反復運動時に、適切な映像を繰り返し見てから、あるいは見ながら行うことでパフォーマンスがあがると言われています。
リハビリの効果にも有意な差が生じるほどに。
脳卒中後の運動障害や切断による幻肢痛のリハビリでミラーセラピーが用いられるアレです。
さて、ではなぜ、目標設定時や、目標達成の為の行動時にそれらを使おうと思わないのでしょうか?
自身がどうなりたいのか、をありありとイメージし、その為に必要な情報を集め、そして行動する。
人の行動は、イメージが先。
イメージに合わせて行動し、情報収集しつつ行動調整をする。
まずは、決めた目標があるなら、脳を騙すほどにありありとイメージすることから始めましょう。
それでも続かない人はどうしたらいい?
ここまで読んだあなたなら、次の一歩を踏み出すことは容易かもしれませんね。
ですが、それでも行動が続かない方がほとんどです。
- 定期的に見直す。
- 目標を適切に立てる。
- 脳を騙す。
これら三つをやり続けるには、一人で行わないことがカギなのです。
- 定期的に見直すにも、仲間がいることで習慣化が容易になります。
- 第三者の視点があると目標が適切かを確認できます。
- 仲間と一緒に作り出す環境が、脳を騙し続けます。
そう、三日坊主の壁を突破するには、仲間が必要なんです。
一人で何かをしようとしない!
一人でも何かを成し遂げられる人は、全体の1%と言われています。
99%は普通の人!
だったら、普通の人のやり方で突破しなきゃね。
まとめ
- 設定した目標を定期的に見直そう!
- 目標設定をしても実現しない理由は脳を騙せていないから!
- 三日坊主の壁を越えるには他人の力を借りよう!
*コラム裏話をここで紹介^^ 色々トークしましょう!
提案
2020年はIAIR-Cafeで目標実現分科会でも立ち上げようかしら……
IAIR-Cafeに参加する方はこちらから登録をしてください!
https://iairjapan.jp/product/member_form