後輩「今年こそ、本当に辞めるんですか?」
先輩「辞める!絶対に辞める!」
新人「今年こそ、ってどういう事ですか?」
後輩「あ~まあ、ここに入職してから7年、毎年同じことをね」
先輩「い~や、今年の私は違う!」
後輩「と言うと?」
先輩「今年の私には野望があるッ!」
後輩「去年は信念があるって言ってましたよね……」
先輩「……今年の私には野望があるッ!」
後輩・新人(2回言った……)
さてさて、先週から「辞める宣言」を始めた先輩さん。
精神科でOTがしたいそうですが、どうやら毎年何かをキッカケにしては、辞められずにズルズル仕事をしてきたようです。
今日はそれぞれの視点ではなく「やろうとしたことが達成できない理由」を探っていきましょう。
いわゆる「目的」に到達しない理由
今回の話題から、先輩さんは「目的」を持ち、そこに向かって行動しようとするけど、毎回何かがきっかけで頓挫しているようですね。
あなたも、そんな体験があるのではないでしょうか?
一体、何が原因だと思いますか?
いくつか思い当たることがあります。
- 1 目的が本当にやりたいことではない。
- 2 目標の設定があいまい。
- 3 計画しても実行しない。
この三つです。
それぞれ解説していきましょう。
1 目的が本当にやりたいことではない。
僕が好きな易経の言葉に「潜龍用いるなかれ」と言うものがあります。
古代中国では、君子転じてリーダーを龍と表現していました。
で、潜る。世の中に出ておらず、志が立っていない状態。
劉備玄徳と出会う前の諸葛亮のような状態です。
用いるなかれを使ってはならない、採用する価値がない……と断じることもできますが、内面を充実させる時期とも言えます。
この先輩さんは、毎年「何かをしたい!」と動き出してしまいますが、本当に、心の底から、それがしたい!と思っていたのでしょうか?
はたまた「志す何かが生まれていたのでしょうか?」
おそらく、そうではなかったのかもしれませんね。
2 目標の設定があいまい。
志(目的)はハッキリ、しっかりしている。でも、うまくいかない。
そんな時に起きている事といえば、目標設定が曖昧だと言う事。
企業などなら、KPIなどと言いますが、個人でも同じです。
目標を達成するには、目標そのものが明確にされていないことにはうまくいきません。
よく使うのはSMARTの原則。
- S「具体的か?」
- M「計測可能か?」
- A「同意しているか?」
- R「現実的か?」
- T「期日設定されているか?」
です。
先輩さんの例で言えば、「精神科で作業療法をしたい」というゴールはあるものの……
- S「具体的か?」→「まだ具体的に何もしていないし、計画もしていない」
- M「計測可能か?」→「計測、評価する方法など考えていない」
- A「同意しているか?」→「やる!とは言っているものの、表面的に思い込んでいるだけかもしれない」
- R「現実的か?」→「期日から逆算して考えてない」
- T「期日設定されているか?」→「来年の3月にはめでたく職場が変わっている!と決めただけ」
などなど、側から見れば具体性が無いと見えてしまいますね。
3 計画しても実行しない。
1と2が絡み合い、行動につながるのですが……
最初の「志」が弱ければ、他人の声ですぐに迷います。
ゴールとつながる目標が曖昧なら途中で自分が何を目的に、今何をしているのかが分からなくなります。
でも、一番大きな問題は……計画している時が楽しいだけ。
遠足や祭りは準備している時が一番ワクワクするものです。
計画して満足してしまうと言うことは、そもそも「志」の部分で目的が違っていた、と言うことでしょう。
もちろん、他人の声でネガティブな感情が生まれ、行動にブレーキをかけてしまうことがあります。
ブレーキベタ踏みでアクセルを踏んでも、車が前には進みません。
ブレーキを離す事が先かもしれませんね。
まとめ
三つの原因らしきものを紹介しました。
もちろん、この三つ以外にも考えられることはたくさんあります。
ですが、すぐに確認できて、行動に移せるものばかりです。
もしあなたが「やろうとしたことが達成できない」と悩んでいたのでしたら、これらを必ず確認してくださいね。
あ、でも……
もう少し具体的な方法や、思考プロセスを知りたいのでしたら……
動画で視聴してみませんか?
こちらからいくつかオススメのものがあります。
目標設定入門>>> https://iairjapan.jp/courses/goal_free
段階的に考える思考フレームワーク(会員限定)>>> https://iairjapan.jp/courses/live_ho_ws
是非お試しあれ。
IAIR会員募集中!
IAIRでは一緒に学べる仲間を募集しております。
職場でも、養成校でもない、第三の学び場として、IAIRはいかがでしょう?
これからも、リハビリセラピストとしてキャリアアップできる情報を続々紹介していきます。
あなたの夢を一緒に探求してみませんか?
会員詳細はこちら >>> https://iairjapan.jp/join