みなさん、暑い夏になりましたね!
この暑さ中、明日は塩谷40.8kmウォークに参加する齋藤です。
ウォーキング療法士のみんなと一緒に、ワクワク・ドキドキのウォーキング体験。
正直言って、体力には全くの自信が無い齋藤。
バレているとは思いますが、超インドア派。
外で歩くくらいなら、家で本を読んでたい!
そんな齋藤が……
40km以上も歩けるのか???
と、チャレンジングな夏本番。
また、明日か明後日にでも報告しますね。
【PR】
ウォーキング療法士になって、効率的な歩行を
患者さん・利用者さん・クライエントさんに
提供してみませんか? >>> 詳細
働き方改革には勉強改革だ!
では、本日のテーマ「働き方改革には勉強改革だ!」をお話しします。
何だってまたいつもの新人さんらのドタバタ劇ではなく、この話題を持ってきたのか……
今日お伝えしたいことが3つあるからです!
- 1:働き方改革の前に勉強って必要!
- 2:勉強時間を確保するシンプルプラン!
- 3:テクノロジーを使い倒せ!
です。
早速、それぞれ紹介しますね。
1:働き方改革の前に勉強って必要!
既にいくつかのコラムで紹介されたように、労働時間の適正化や、待遇の最適化。
複業によるキャリア構築と本業への貢献などなど……様々な要素があるなか「働き方改革」という言葉ばかり先歩きしていませんか?
かと言って、職場が主体的にそれらの勉強会や考える機会を提供してくれるわけではありません。
アンテナを張っている人は知っているし、なかでも行動的な人は既に始めています。
誰かに言われて始めるより、自ら進んで始めたいところですね。
とは言っても、何から始めていいのかわからなくなるとはよくある話。
どうせなら、IAIRに集まってくださっているみなさんと一緒に勉強したい!
そう、思っちゃいました。
そこで、ちょっとした質問なのですが「時間やお金、その他一切の悩みがなければ、今、何を学んでみたいですか?」
質問に回答する >>> https://forms.gle/FRAJHVfvdrowmWG59
2:勉強時間を確保するシンプルプラン!
現場は忙しい。でも勉強をせずには現場の動きについていけない。
- むしろ患者さんが変わらない!
- 利用者さんのケアができない!
- クライエントさんの人生に関われない!
でも、目の前の業務をどうにかしないことには、何も着手できない。
- そうこうしているうちに、夕方。
- 勉強会を上司命令で開催しても残業にならない。
- 時間内でやるには無理ありすぎ!
こんな現場の話をあちこちで聞きますね。
あなたの現場はどうでしょうか?
マネジメント手法を導入している管理職が増え、以前ほどではなくなったでしょうか?
とはいえ、疲れているときに勉強をしてもなかなか身に入りません。
そんな忙しい方にオススメなのが「5分間勉強法」です。
タイマーを準備して、毎日5分間だけ何かをテーマに勉強する。
ただそれだけ。
自分に関心のある内容から始めてみることをお勧めします。
ちなみに、あなたが勉強する時に参考にしているものは何ですか?
質問に回答する >>> https://forms.gle/FRAJHVfvdrowmWG59
3:テクノロジーを使い倒せ!
「5分間勉強法」の最たるものは動画ですね。
5分でも長いくらいです。
動画は1~3分程度のもの、かつ1テーマのものが分かりやすいですね。
YouTubeなどを、単に面白動画閲覧に使っていては勿体無い。
どうせなら、インターネット技術を使い倒しちゃいましょう。
と……言いつつも、IAIRのYouTubeチャンネルで公開する情報ももっと増やさねばね。
などなど、他では学べない講義が2018年9月以降増えてきました。
僕らももっと使い倒していきますね。
ちなみに、IAIRでは会員限定で公開しているオンライン動画セミナーを開催しているのですが、ご存知ですか?
質問に回答する >>> https://forms.gle/FRAJHVfvdrowmWG59
これからの勉強法はインターネットをどう活用するかがカギ!
実は齋藤……この3年ほど、オンラインで学べる環境について様々なテストを行ってきました。
ですが、そろそろこの「オンラインで学べる環境」を皆さんに見える形で提供したいと考えております。
IAIRに集まってくださっている皆さんが、気軽に学ぶ機会を手にしてほしい!
それを実現する手段の一つが「オンラインで学べる環境」です。
今回、アンケートを差し込ませていただいております。
今後の学びの環境を整えるにあたり、参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします!
アンケートに回答する >>> https://forms.gle/FRAJHVfvdrowmWG59
さいごに
ということで、今回は「夏休み」とは名ばかりに、オンラインで学べる環境についてのお話をしました。
今後、オンライン学習構築のワークショップやプレ開催などの動きが出てきたときにはまたお知らせしますね。
お知らせが待てない!という方は、IAIR会員登録をして、IAIR-Cafeにご参加ください!
では、良い夏休みをお過ごしください……
IAIR Web担当理事 齋藤 信
IAIR正会員募集!
オンラインLIVE放送など、いつでもどこでも学べる環境を提案しています!
9月からIAIR認定講座開始!
骨盤帯TGAの30%off受講キャンペーン中!
https://iairjapan.jp/archives/36633