いつも大変お世話になっております。
IAIRの齋藤です。
今週の関東地区 限定情報をお届けします。
━━━━━━━━━━
【1】受講診断?骨盤帯の問題解決セミナーを受講するべきか?
【2】ピックアップ講義
【3】認定講座情報
━━━━━━━━━━
★☆IAIR関東体験型入門セミナー☆★
IAIRと一緒に技術と悩みを解決しませんか?
あなたと同じ悩みを持つ仲間が見つかります!
- 2019/8/9【東京ナイト】【東京】骨盤介入のために必要な評価〜関節編〜
- 2019/8/24【東京】リハビリにおける「骨盤」アプローチ戦略講座
- 2019/8/25【東京】リハビリにおける「脊柱」アプローチ戦略講座
- その他の日程はこちら>>> IAIR関東2019年セミナーカレンダー
【1】受講診断?骨盤帯の問題解決セミナーを受講するべきか?
今回紹介するのは、
8〜9月開催の骨盤帯研修会たちです。
Yes・No診断方式で書いてみました!
チャレンジしてくださいね!
YesかNoでお答えください。
【1】骨盤帯の介入に興味がある。
Yes→【2】へ
No→ 【E】へ
【2】骨盤帯の何を評価していいか分からない。
Yes:実はさっぱりで自信が……→【D】
No:まあ、ある程度はわかってる……つもり→【3】
【3】骨盤帯の評価と介入が繋がらない。
Yes:何か方法があるとは思うんですが……→【C】
No:多分、こうすれば、と言うのはある。自信は無いけど。→【4】
【4】骨盤帯に介入すればADLが変わる。
Yes:骨盤へのアプローチに期待してます!→【5】
No:いや、骨盤帯だけじゃ足りないと思う→【6】
【5】骨盤帯の介入を必要としている方がいて悩んでいる。
Yes:そう!あの人にどうにか関わりたいんです!→【B】
No:今はいないけど、多分これから出てきそう→【6】
【6】骨盤帯から全身を見て、介入方法を組み立てたい。
Yes→そう!組み立てが苦手で一歩進めない!【A】へ
No:いや、まずは骨盤で。→【B】へ
【A】目指せ統合リハビリテーションセラピスト!
あなたはコースで参加するべき、高い視点を持った療法士です。
社会の動きに柔軟な対応ができる、技術と思考力をもつ事で、
2035年問題も乗り越えられる、選ばれる療法士になれます!
その方法の一つがIAIRです!
>>> Bクラスコース
【B】駆け上がれ!ステップアップ型療法士!
あなたは一歩ずつ確実に歩みを進めたい方かもしれません。
慌てず、急がず、でも頑固にならず、一歩ずつ確実に積み重ねていきましょう!
そんなあなたにオススメなのは、IAIR認定骨盤帯TGAです。
身体の中心に位置する骨盤帯から波及させ、患者さん、利用者さんの
様々な課題をあぶり出していきましょう!
>>>骨盤帯TGA(夏キャンペーンで30%オフ受講!8/10〜)
【C】初学者だけど勇気ある療法士!
評価法も介入法もコレ!と自信を持って言いたい。
でもまだ言えない。そんなジレンマはどんなベテランも通った道。
先に通った先輩たちの失敗と成功を学び、現場で活用しながら
自信を積み重ねましょう!
大丈夫!ここまで来たあなたには勇気がある!
そんなあなたにオススメの講義はこちら!
>>>骨盤戦略セミナー
【D】千里の道も一歩から!ファーストステップ療法士!
まずは「評価から!」と真面目で誠実なあなた。
毎日忙しく、土日に研修すら行く暇がないなんてもったいない!
そんなあなたには、ナイトセミナーがおすすめ!
骨盤帯の評価法をお伝えするセミナーが開催されます!
>>>骨盤評価3つのポイント・ナイトセミナー
【E】やりたい事が明確な、チャレンジャー療法士!
IAIRでは様々な分野の研修会を準備しています。
あなたの悩みにマッチする研修会が必ずあります!
>>> 研修会一覧
どうです?
あなたはどのタイプのセラピストでしたか?
ぜひ、研修会の会場で教えてくださいね!
IAIR 齋藤 信
【2】骨盤帯TGAを申し込むなら8/10から!
夏のキャンペーン第二弾にて、骨盤帯TGAの特別お申し込み枠が公開されます!
開始は8月10日(土)9時から!
もし、まだ、骨盤帯TGAを学んでいないという方は、
この機会にお申し込みください!
【3】認定講座情報
組織滑走法™️(TGA)を全身で行うために、系統立てて学んでみませんか?
もちろん、部位別に学ぶこともできます!
『リハビリの臨床で確実な結果が出せる 骨盤TGA1・2』
・仙腸関節と股関節に介入するためのTGAを学びます。
>>> 申込みはコチラ
『リハビリの臨床で確実な結果が出せる 体幹背部TGA1・2』
・頚部、胸部、腰部の可動性を改善するTGAを学びます。
>>> 申込みはコチラ
『臨床で結果が出せない原因が分かる リハビリセラピストボディワーク1』
・アプローチを行う為の効率的な身体の使い方を学びます。
>>> 申込みはコチラ
『評価と調整の為の触診セミナー』
・リハビリを行うにあたっての最適なタッチを習得します。
>>> 申込みはコチラ
『頸部体幹調整の為の筋膜、体幹前面TGA1・2』
・体幹を効果的に使う為のTGAを学びます。
>>> 申込みはコチラ
『リハビリの臨床で結果が出せる上肢TGA1・2』
・上肢の問題を解決するための各種TGAを学びます。
>>> 申込みはコチラ
『リハビリの臨床で結果が出せる 下肢TGA1・2』
・下肢の問題を解決するための各種TGAを学びます。
>>> 申込みはコチラ
『B-class Therapist 検定対策』
・B-class検定前に各TGAの復習を行います。
>>> 申込みはコチラ
『B-class Therapist 検定』
・筆記試験と実技試験を通じB-classの習得を確認し、認定します。
>>> 申込みはコチラ
B-class検定合格者は、以下のA-class講義に進学できます。
シングルファクターからマルチファクターへの関わりに比重が置かれます。
不定愁訴や、その方の生活、習慣、環境面に関わると共に、生理学、生化学的な背景をリハビリテーション評価につなげ、よりその人らしい人生となるようアプローチできる療法士を目指します。
詳細はこちら>>> https://iairjapan.jp/a-class-license
会場でお会いできる事を楽しみにしております!
会員限定オンラインサロンに参加しませんか?
現在、今年度のIAIR会員の皆様向けに、オンラインサロンを開始しました。
IAIR理事によるLIVE動画、サロン参加者のみに提供される最新情報、近い地域で行われる飲み会やお茶会などのオフ会、イベント情報などを提供します。
まずはIAIR会員になってみませんか?
IAIR会員の詳細はコチラ
IAIR公式LINE@はじめました!
セミナー情報や、LINEのお友達限定クーポンや
イベントを開催しております!
今すぐクリックして友達になってください!
その他のお知らせ
よくあるご質問と回答はこちら
https://iairjapan.jp/faq
ご質問・リクエストなどはこちらから
https://iairjapan.jp/contact
迷惑メールフォルダに自動振り分けされてませんか?
IAIRメールマガジンが「迷惑メール」に入ってしまうと、
これからお届けする大切な情報がご視聴いただけなくなります。
これからお送りするコラムやテクニック、
動画や会員限定情報を見逃さないためにも、
是非メールの振り分け設定をしてください。
現時点では「迷惑メールフォルダ」に入っていない場合でも、
最近のメールソフトのセキュリティ対策が強すぎるため、
今後「迷惑メールフォルダ」に入ってしまう場合があります。
詳しい情報は下記に載っています。
1〜2分で済む簡単な作業ですので、
是非流れにそって設定をお願いいたします。
迷惑メール対策はコチラ