【1】もったいない!
一度受講した方だから伝えたいことがある
これまで、IAIR関東で受講されてきた方へ
組織滑走法を現場で実践されて、いかがでしたか?
もし、そろそろもっと効果的な介入法を学びたい!
とおっしゃるのでしたら、講義を思い出していただきたいです。
組織滑走法(TGA)は、IAIRの提案するリハビリテーションの治療モデル……
IAIRコンセプトの両輪のうちの片方とお伝えしました。
組織滑走法(TGA)は、クライエントの心理・社会的な不動に介入するきっかけとして行われます。
生体に変化を起こし、実施と検証、統合と解釈を重ねて、クライエントの不動を解消し、実感を伴った結果を出すことで、信頼が得られるものです。
どちらか一方だけでは、ダメ。
どちらも欠けることなく介入していきましょう。
そうお伝えしてきました。
今、ここでもっと効果的な何かが欲しい!
というのでしたら、本格的にIAIR認定Bクラス講義を、コースで受講することをオススメします!
IAIRのアプローチは、一部の達人級の大先生だけが出来るという手法ではありません。
養成校で学んだ内容を、最大限に活用することで、習得も、実践も可能となります。
何より、一度学んで終わりではなく、様々な疾患を複合的に持たれているクライエントさんを想定して、学び方、考え方を深めることができる学習スタイルを取っています。
新人1年目の方から、学校で教員をされているベテランの先生までが、コースで学びに来る理由です。
せっかく学校で既に学んでいることを使わないなんてもったいないです!
職場の先輩が、知っていても言語化できないコツが、学校教育時に培ったものだと改めてお伝えします。
ぜひ、9月開始の第10期IAIR認定講座にご参加ください!
お申し込み、詳細は【2】の記事で!
【2】認定講座申込開始!
とうとう2019年9月から、関東第10期の認定講座が開講です!
2011年より始まったIAIRも今年で9年目。
これまでのべ2万人以上の方達が学ばれてきました。
IAIR認定講座は、時代とともに求められる療法士を育成するコースです。
組織滑走法™️(TGA)を通じて、身体・精神・社会的な不動にアプローチできるようになる、効率的かつ効果的な手段です。
あっちに学びに行って、こっちに学びに行って……
と沢山学んでも、それを自分の力で統合と解釈し、現場で活用するには、時間が勿体無いです。
メソッド化された、シンプルで効果的なアプローチを、全身くまなく行えるようになりたいと思いませんか?
クライエントさんの真のQOLに近づけるリハビリをしたいと思いませんか?
IAIRの認定講座なら、それらを系統立ててお伝えできます。
9月からの第二土日は、誰に何と言われようと、関東IAIRで学ぶ時間にしちゃいませんか?
2019年9月15日(日)・10月12日(土)
『リハビリの臨床で確実な結果が出せる 骨盤TGA1・2』
・仙腸関節と股関節に介入するためのTGAを学びます。
残席 26席/30席
>>> 申込みはコチラ
2019年10月13日(日)・11月9日(土)
『リハビリの臨床で確実な結果が出せる 体幹背部TGA1・2』
・頚部、胸部、腰部の可動性を改善するTGAを学びます。
残席 26席/30席
>>> 申込みはコチラ
2019年11月10日(日)
『臨床で結果が出せない原因が分かる リハビリセラピストボディワーク1』
・アプローチを行う為の効率的な身体の使い方を学びます。
残席 26席/30席
>>> 申込みはコチラ
2019年12月14日(土)
『評価と調整の為の触診セミナー』
・リハビリを行うにあたっての最適なタッチを習得します。
残席 26席/30席
>>> 申込みはコチラ
2019年12月15日(日)・2020年1月11日(土)
『頸部体幹調整の為の筋膜、体幹前面TGA1・2』
・体幹を効果的に使う為のTGAを学びます。
残席 24席/30席
>>> 申込みはコチラ
2020年1月12日(日)・2月8日(土)
『リハビリの臨床で結果が出せる上肢TGA1・2』
・上肢の問題を解決するための各種TGAを学びます。
残席 24席/30席
>>> 申込みはコチラ
2020年2月9日(日)・3月7日(土)
『リハビリの臨床で結果が出せる 下肢TGA1・2』
・下肢の問題を解決するための各種TGAを学びます。
残席 24席/30席
>>> 申込みはコチラ
2020年3月8日(日)
『B-class Therapist 検定対策』
・B-class検定前に各TGAの復習を行います。
残席 21席/30席
>>> 申込みはコチラ
2020年4月11-12日(土日)
『B-class Therapist 検定』
・筆記試験と実技試験を通じB-classの習得を確認し、認定します。
残席 20席/30席
>>> 申込みはコチラ
B-class検定合格者は、以下のA-class講義に進学できます。
シングルファクターからマルチファクターへの関わりに比重が置かれます。
不定愁訴や、その方の生活、習慣、環境面に関わると共に、生理学、生化学的な背景をリハビリテーション評価につなげ、よりその人らしい人生となるようアプローチできる療法士を目指します。
詳細はこちら>>> https://iairjapan.jp/a-class-license
会場でお会いできる事を楽しみにしております!
【3】IAIR関東体験型入門セミナー
認定講座を受講する前に、もう一度体験しておきたい方はこちら!
IAIRと一緒に技術と悩みを解決しませんか?
あなたと同じ悩みを持つ仲間が見つかります!
- 2019/7/20【東京】膝疾患に対する骨格・筋膜アプローチセミナー
- 2019/7/21【東京】肩疾患に対する骨格・筋膜アプローチセミナー
- 2019/7/27-28【東京】脳科学的根拠に基づく作業療法入門講座
- 2019/8/3【東京】高齢者の筋力トレーニングがADLに繋がらない原因〜体幹筋膜への戦略的アプローチセミナー
- 2019/8/4【東京】筋膜の解剖を「基礎」から学ぶ! 筋膜の徒手療法の実際
- 2019/8/9【東京ナイト】【東京】骨盤介入のために必要な評価〜関節編〜
- 2019/8/24【東京】リハビリにおける「骨盤」アプローチ戦略講座
- 2019/8/25【東京】リハビリにおける「脊柱」アプローチ戦略講座
- その他の日程はこちら>>> IAIR関東2019年セミナーカレンダー
会員限定オンラインサロンに参加しませんか?
現在、今年度のIAIR会員の皆様向けに、オンラインサロンを開始しました。
IAIR理事によるLIVE動画、サロン参加者のみに提供される最新情報、近い地域で行われる飲み会やお茶会などのオフ会、イベント情報などを提供します。
まずはIAIR会員になってみませんか?
IAIR会員の詳細はコチラ
IAIR公式LINE@はじめました!
セミナー情報や、LINEのお友達限定クーポンや
イベントを開催しております!
今すぐクリックして友達になってください!
その他のお知らせ
よくあるご質問と回答はこちら
https://iairjapan.jp/faq
ご質問・リクエストなどはこちらから
https://iairjapan.jp/contact
迷惑メールフォルダに自動振り分けされてませんか?
IAIRメールマガジンが「迷惑メール」に入ってしまうと、
これからお届けする大切な情報がご視聴いただけなくなります。
これからお送りするコラムやテクニック、
動画や会員限定情報を見逃さないためにも、
是非メールの振り分け設定をしてください。
現時点では「迷惑メールフォルダ」に入っていない場合でも、
最近のメールソフトのセキュリティ対策が強すぎるため、
今後「迷惑メールフォルダ」に入ってしまう場合があります。
詳しい情報は下記に載っています。
1〜2分で済む簡単な作業ですので、
是非流れにそって設定をお願いいたします。
迷惑メール対策はコチラ