人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)とは?
タイトルにもありますが、
この人生会議というものを、
みなさんは、ご存知でしょうか??
人生を会議する?
どういうことだ??
この人生会議については、厚生労働省のHPを見てみましょう。
誰でも、いつでも、命に関わる大きな病気やケガをする可能性があります。命の危険が迫った状態になると、
約70%の方が医療・ケアなどを自分で決めたり、望みを人に伝えたりすることが出来なくなると言われています。
自らが希望する医療・ケアを受けるために、
大切にしていることや望んでいること、どこで、どのような医療・ケアを望むかを
自分自身で前もって考え、周囲の信頼する人たちと話し合い、共有することが重要です。
自らが望む人生の最終段階における医療・ケアについて、前もって考え、
医療・ケアチーム等と繰り返し話し合い共有する取組を「アドバンス・ケア・プランニング(ACP)」と呼びます。
という考えのもと行われる会議です。
これを聴いて皆さんは、何を思われるでしょうか。
人生最後の時にどうするか。
人は必ず死を迎えます。
これは、絶対的に事実です。100% です。
では、みなさんは、身近な家族や同僚などと、
自分が最期を迎える時に、どのようにするか、してほしいか。
など話をしたことがありますか?
私は、思う限りありません。
同居している祖父母も90歳近いので、
最近、ちらほらやれお墓が、葬式がって単語は耳にする程度です。
ましてやまだ自分のことなんて、
考えていないってのが正直なところです。
この人生会議ってやつは、
誰とするかってところですが、
やはり、一番は身近にいる家族だと思います。
我々、医療従事者は、
一般の方よりも、医療や介護に対しての知識は持っていると思います。
その知識を元に、
いろんな状況を想定しておくことは、
今後必要になってくるんじゃないでしょうか。
患者さんや利用者さんの目標設定などは行うけど、
療法士自身の目標設定などは行わない。って構図と同じかな。
でも、やったほうが良いですよね。
リハビリの目的ってそもそもなんだ?
リハビリテーションと検索すると、
Rehabilitationとは、身体的、精神的、社会的に最も適した生活水準の達成を可能とすることによって、各人が自らの人生を変革していくことを目指し、且つ時間を限定した過程である。(1982年国連、障害者に関する世界行動計画)
また、1981年のWHO(世界保健機関)による定義では、
リハビリテーションは、能力低下やその状態を改善し、障害者の社会的統合を達成する為のあらゆる手段を含んでいる。
リハビリテーションは、障害者が環境に適応するための訓練を行うばかりでなく、障害者の社会的統合を促す全体として環境や社会に手を加えることも目的とする。
そして、障害者自身・家族・そして彼らの住んでいる地域社会が、リハビリテーションに関するサービスの計画と実行に関わり合わなければならない。
とあります。
これを読む限り、
決して、病院や介護施設での機能訓練だけを行うことがリハビリでは無いことは明らかです。
(自戒の念)
引用の部分で、赤文字にしましたが、
「社会的統合」これが、IAIRでいうところのマルチファクターとしての捉え方です。
リハビリと人生会議の向き合いかた。
療法士は、医師や看護師などよりは、
比較的、患者さんや利用者さんと一緒に過ごす時間が多くあると思います。
その中で、
いかに、気持ちに寄り添うか、本心を聞き出せるか。
患者さんや利用者さん自身が抱いている気持ちは、
自分自身に対して、病気や障害に対して、
今後の不安に対して、
また、家族や子どもに対しての気持ちなど、
非常に複雑に絡み合っていると思います。
人生会議という大きなテーマももちろんですが、
私たち療法士が日々の関わりで意識出来るものがあると思います。
一人だけでは出来ない関わりはありますので、
他職種で情報を共有することの大事さにも繋がってきます。
↓↓↓↓↓↓↓↓
生活に寄り添う。
人生に寄り添う。
現状抱えている問題を解決するために、
ときには、徒手的な介入も必要になることも大いにあります。
その時は、しっかりと求められているものを提供していきたいですね。
これができることが、
リハビリ職種の価値であり、社会からも求められていることだと思います。
IAIRは、そういった視点をもった療法士の育成にコミットしています。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
IAIR 理事 理学療法士 渡邉 哲
→【IAIRセミナーページ】
https://iairjapan.jp/calendar
◇◆◇◆◇◆お知らせ◆◇◆◇◆◇
IAIRの公式LINEが始まりました!
まだ見られていない方は、是非遊んでみてくださいね。
お友達も1300名達成です^^!
LINE@特典のクーポンもございます^^
クリック↑
*******************************
一般社団法人 国際統合リハビリテーション協会
E-MAIL:info@iairjapan.jp
HP:https://iairjapan.jp
Facebook:https://www.facebook.com/iairjapan/
渡邉個人Facebook:https://www.facebook.com/tetsu.watanabe.94
Instagram:https://www.instagram.com/iairjapan/
Twitter:https://www.instagram.com/iairjapan/
*******************************