こんにちは。福田です。
本日も紙芝居形式で動画をお届けします。
テーマは「予防的介入をするならリハビリからは離れよう」です。
疾病状態、機能制限状態、活動制限状態からの復帰を目指すのがリハビリテーションです。
目標を決めて、計画をして、実行していきます。
目標に到達するとリハビリテーションは終了となります。
そのあとは???
再び症状が戻らない
新たな症状を生み出さない
そういう取り組みは不要でしょうか?
予防的な考え方まで視野に入れるというか、対象となる人の時間軸の幅を広げてみてください。
一般的なリハビリの概念から離れて考える瞬間も出てきます。
点、線、面で考えられるようになると、自分の役割がはっきりしてくることでしょう。
[リハビリの技術を身につけるだけでなく、考え方の幅を広げていくカリキュラム]
*お知らせ
リハビリや世の中のことを斜めから見つめたメルマガ「福田のメルマガ」
毎週月曜日11:30にこっそりと無料でお届けしています。
12月24日は、決断する時は直感か論理的思考かの話を配信しております。
登録はこちらから。