”リハビリやってもらえてないんだ”
from IAIR 渡邉 哲
脳血管疾患中心の回復期に従事していた時、
「失敗したなー。。。」
って、思うことがたくさんありました。
その中の一つとして。。
退院後の調査(電話調査や自宅訪問)で、
「入院してっときみたいに、リハビリやってもらわんにぃんだ。」
(※訳:入院している時みたいに、リハビリやってもらえてないんだ。)
って、事を言われることです。
みなさんにもそんな経験ってありませんか??
逆に老健や通所リハ、訪問に従事している人も、
利用者さんから
「もっとやってくれないのか?」
という声をかけられることもあるかもしれません。
これって、いわゆる
”リハビリ依存”
の状態ですよね。
もっと具体的に言うと、”徒手依存”かもしれません。
なぜ、リハビリ依存が生まれてしまうのか??
これは、結論。
セラピストの関わり方ですね。
ちょっと考えておくことが必要なのは、
この2つの関わり方の違いについてです。
リハビリは、
helpなのか?assistなのか?
って、ことです。
皆さん、このヘルプとアシストの違いって、
なんだか分かりますか?
もちろん、違いがあるんですけど、
リハビリのあるべき関わりって、どちらだと思いますか??
それは、
” assist ”
になります。
どちらも助けてくれるという意味合いは、
入っていますが、主語が違ってきます。
helpは、「助ける側」
assistは、「助ける側と助けられる側の双方」
が主語になります。
helpは、する側が主役になって、
自分がやる、相手にはしてもらわない、
やり方や答えを与えたり、一方通行になりやすいです。
看護師でいうと、診療の補助。
ヘルパーでいうと、介助、援助。
主に、する側にウェイトがありますよね。
一方、
assistは、お互いが主役になります。
する側も相手の出来ることをやってもらい、
ヒントを与えたり、一緒にやったり、
任せたり。
お互いが、同じフィールドに立っているという感覚。
アシストって言葉を、
聞くとサッカーがパッと思い浮かびますね。
アシストの場合は、両者にウェイトが置かれます。
例えば、サッカーの日本代表だった本田圭佑選手でいうと、
本田は2010年南アフリカ大会、14年ブラジル大会、そして今大会と、3大会9試合で通算4ゴール3アシスト。これは最近3大会での日本代表の直近10ゴールのうち7割に絡んでいる。
という感じです。
ゴールもアシストも同等に見ますよね。
となると、
リハビリで考えた場合は、
やはりアシストですよね。
この2つの関わり方の違いを意識する。
提供する側だけが、
やる、やってあげるだけでは何も始まりません。
でも、やってあげるって、
正直、気持ちいいって感じてしまいやすいんですよね。
(僕は、↑これで何度も失敗しています。)
リハビリで大切なのは、
「主体性」「能動性」です。
目指すべきところは、
患者さん、利用者さん自身が知っています。
もしくは、主介護者である家族ですね。
僕らセラピストができるのは、
手技などでの直接的な介入や環境の調整です。
そして、情報提供です。
前提としては、
患者さんや利用者さん(家族)が求めていることに対しての情報提供です。
その提案に対して、
決めたり、行動したりするのは、患者さんや利用者さん自身です。
このhelpとassistの意識を持っておくと、
関わり方が変わってくるかと思います。
もちろん、helpが必要な時期も必ずありますよね。
でも、そこだけに固執してしまうと、
冒頭にもあったように、リハビリ依存を作ってしまうのだと思います。
私たちの関わりで、
患者さんに主体性、気付きをもってもらうことは出来ます。
そして、
そこから一緒に前を向いて進んでいきたい。
リハビリってそういうことだと思うんです。
IAIRでは、このような考えをベースに知識や技術を学んでいきます。
→https://iairjapan.jp/educational-policy
そして、治療効果をしっかり出せるようになりたいと言う方は、
こちらをおすすめします。
→https://iairjapan.jp/events/category/exp
最後までお読み頂きありがとうございました。
国際統合リハビリテーション協会 渡邉 哲
◇◆◇◆◇◆お知らせ◆◇◆◇◆◇
IAIRの公式LINEはご存知でしたか!?
お友達1100人達成しております!
1000人達成キャンペーンは、今週日曜日までです!!
特典として、IAIR会員年会費、入会費無料!
認定セミナー5,000円割引!など特典多数です!!
ぜひこの機会にみなさん、お友達になってくださいね^^
クリック↑
*******************************************************
一般社団法人 国際統合リハビリテーション協会
E-MAIL:info@iairjapan.jp
HP:https://iairjapan.jp
Facebook:https://www.facebook.com/iairjapan/
渡邉個人Facebook:https://www.facebook.com/tetsu.watanabe.94
Instagram:https://www.instagram.com/iairjapan/
Twitter:https://www.instagram.com/iairjapan/
*****************************************************