あなたの睡眠は大丈夫ですか??

こんにちは。
MARTインストラクター、理学療法士の小長谷佳世です。
早速ですが、皆さん。
しっかり眠れていますか?
私は、先日、『眠り浅いですね?』と、
とある方に指摘されてしまいました。
残念ながら、否定はできませんでしたね(笑)
睡眠は、
学習効果を高めること、記憶の強化にも、
とても重要なのです。
11月、12月と試験を受けた私は、
睡眠の重要性を思い知らされました(笑)
しかし、
何かしらの理由があり、なかなか寝付けない事ってありますよね。
今回は、生活の中に取り入れられるアロマ、についてお伝えしようと思います。
まず、メラトニンという松果体ホルモンについてです。
メラトニンは、
夜間になると増加し入眠をスムーズにしてくれるホルモンです。
このメラトニンの生成される過程で、
トリプトファンとセロトニンという物質が必要になります。
必須アミノ酸であるトリプトファンが、
肝臓や腎臓で分解され、エネルギー源として利用されたり、
脳に運ばれセロトニンを作ります。
そして、
そのセロトニンがメラトニンを作る材料になってくれます。
セロトニンは、
リズム運動、日光を浴びる、グルーミングで活性化するといわれています。
セロトニンが活性化されれば、
メラトニンが生成され、夜間の入眠を促進してくれるのです。
何が言いたいかというと、
まずは1日の生活を見直してみましょう!ということです(笑)
トリプトファンは、
食品から摂取できるので、是非調べてみてください。
栄養も、
質の良い睡眠を手に入れるためには必要です。
なぜ睡眠がうまくとれないのか?
その原因が、
生活の中にあり、改善が可能なものであれば、改善していくことが良いと思います。
『ご飯が食べられない…』
『昼間にボーっとしてしまう…』
『onとoffの切り替えがうまくできない…』
根本には、やはり原因があるはずです。
その解決方法の一つとして、
アロマを取り入れてみませんか?
朝と夜の切り替えを促すアロマ、
食欲を増進させるアロマ、
不安やストレスを軽減させるアロマ…
アロマには、そういう力があります。
自分自身だけでなく、臨床で何か困っている患者様や利用者様に、
1つの選択肢としてアロマがあるということを、伝えていただければと思います。
しかし、まずは自分で実感してみると、周りに共有しやすいですよね!
最後までお読みいただき、有難うございました。
MARTインストラクター 小長谷 佳世
========================================
< お知らせ >
========================================
https://rearoma.theshop.jp
IAIRオリジナルのアロマ精油を販売しております。
この機会にぜひお求めください。
アロマも統合医療の一部分となります。
アロマがもつ力を、
リハビリや医療にも活用していきましょう。
リプライを残す