健側と非麻痺側の呼び方の違い

2018年10月22日 admin_ccra

From.CCRA 福留良尚

 

 

一昔前、脳卒中によって麻痺が出現した手足を患側、そうでない側を健側という言い方をしていた。

 

今は表現が変わり、麻痺側と非麻痺側という言い方が主流になっている。

 

 

 

何故、健側から非麻痺側という言い方になったかご存知だろうか?

 

 

 

出血や梗塞を起こした脳の反対側の上下肢には、何らかの後遺症が出現する。

これは周知の事実だ。

 

 

例えば、麻痺(運動障害)や感覚障害。

 

 

 

皮質脊髄路を代表とする運動神経の伝導路は、錐体交叉によって反対側へと伸びている。

 

脊髄視床路や脊髄小脳路といった感覚が上行する経路も、脊髄や錐体の部分で交叉し反対側の脳へとその信号は伝えられる。

 

 

 

損傷を受けていない脳の反対側の上下肢は、運動障害や感覚障害は出現しないので健側という言い方をしていたわけだが、脳卒中患者の多くは、その非対称性から代償的な動き方をせざるを得ないのが特徴。

 

  • ぶん回し歩行
  • 共同運動パターン

 

 

これらの異常運動パターンが強調(定型化)されていくと、後遺症のない側の機能も損なうことが臨床的に起こる。

 

 

 

つまり、健康な側の手足という状況ではなくなるわけだ。

 

健側ではなく非麻痺側という言い方をするのはそういう意味があると考えている。

 

 

 

そして、構造的な面でも健側という考え方は適さないのがこれから説明する部分である。

 

 

 

先ほど、錐体交叉によって感覚や運動神経は反対側へ伝導されると説明したが、同側への神経伝達も身体の中には存在している。

高草木はこのように述べている。

 

網様体脊髄は脊髄全長に渡って両側の神経細胞に作用して、体幹と上下肢近位筋の協調的な運動を司ることにより、歩行や姿勢を制御する。前庭脊髄路も脊髄全長に渡り神経線維を投射し、主に同側近位筋の抗重力筋活動を亢進させる。

高草木薫 脊髄外科(2013.12)27巻3号:208~215
認定医―指導医のためのレビュー・オピニオン「大脳皮質・脳幹―脊髄による姿勢と歩行の制御機構」

 

 

 

つまり、損傷された脳と同側の体幹や上下肢近位筋の機能は阻害される可能性があるということだ。

 

これまで健側と言われていた側の身体も、脳の同側性支配の経路の存在から、運動性の麻痺は出現しないものの、姿勢制御に重要な体幹・上下肢近位筋は阻害されているということを示している。

 

 

 

そしてこの事実は、麻痺側の機能面でもある一つの事実を示している。

 

 

 

同側の体幹や上下肢近位筋の機能を司る経路が下降しているということであれば、非損傷脳から麻痺側の体幹や上下肢近位筋への神経伝達は残存しているはずである。

 

筆者にとってはこの事実は衝撃的だった。

 

今まで「機能しない」とみていた麻痺側の体幹や近位筋の機能は、麻痺の影響によって損なわれていたが、神経の伝達経路は残存しているのである。

 

 

 

ここにリハビリテーションの可能性があるのだと感じている。

 

 

この経路をしっかり賦活させることが出来れば、脳卒中後のADLは多くの場面でより安定した動作を獲得することが可能なのである。

 

ただ、最初にお伝えした通り、麻痺の影響によってその非対称性から代償的な動き方を強いられてしまう。

 

 

 

「もっと言えば!」

 

 

 

セラピストがその非対称性を助長する動作指導をしているのである。

 

残存する機能(経路)を把握し、どこまで身体を滑らかに柔らかく動かすことが出来るかは、特に急性期から回復期のセラピストの介入の質によると考えられる。

 

 

 

ブレインインパクトを起こした患者は、ゼロから体の使い方を学ばなければならない。

 

その際に、指導するセラピストが適切な介入を出来なければ、負の学習が進むのは事実として現場で起こっている。

 

 

 

CCRAでは、適切な時期に適切な介入が出来るセラピストの育成を心掛けています。

 

基礎を再構築し、自信を持って脳卒中リハビリテーションに携われる自分になりましょう。

 

 

それでは、最後まで読んでいただけて感謝です。

 ******************************************************

一般社団法人 国際統合リハビリテーション協会

常任理事 九州地区責任者 理学療法士

CCRA認定インストラクター

福留 良尚

E-MAIL:yoshihisa.fukudome■iairjapan.jp(←■を@に変換してください)

HP:https://iairjapan.jp/

Facebook:https://www.facebook.com/iairjapan/

個人ページ:https://www.facebook.com/yoshihisa.fukudome

*******************************************************